赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 安芸小富士・下高山(278・203南区)登山(続き)  安芸小富士山頂にて

2023-03-26 | 日記
2023.3.19(日)
10:58
ただ今 「広島HC」の例会登山として 「広島湾に浮かぶ島でミモザを見ながら日だまりハイク」と銘打った登山を行なっていて 無事に「安芸小富士」山頂へと上って来たところです






11:01
山頂では あまりゆっくりとした時間は過ごせませんが 「赤帽さん」の三角点タッチを含み 眼下の様子を写真に収めて 登頂気分を満喫しています


 
コメント

7 安芸小富士・下高山(278・203南区)登山   「安芸小富士」から「下高山」へと

2023-03-26 | 日記

11:01
過去2回の登頂時には 撮影していなかった 宮島の姿や航空管制用の朱色の鉄塔の全景を撮影し これから折り返して南側のピーク地点「下高山」への移動へとなります 



11:22
折返して下って来ましたが この地点から「下高山」方面へと分かれて向かいます 



11:26
ここに 分岐の案内があります 東側の臨海公園方面へ向かうことが表示されていますが ここは右側に向かい「下高山」方面へと向かいます



11:27
ここでは 左側に高地を巻くような平坦な路がありますが 先行者は右側へと向かい このピークを越えて行く路を選択しています 先行者達を追随します



コメント

8 安芸小富士・下高山(278・203南区)登山  見ごろな「ミモザ」を楽しんで

2023-03-26 | 日記
11:30
ここで 本日のお目当てでもある「ミモザ」の黄色いお花に出合い始めました
結構高い位置へとなっていますが 黄色のお花は見応えがありますね




11:34
ピントが合っていませんが 黄色のお花を間近かに見るとやはりいいですね



11:36
仲間たちも お花の撮影に熱心ですね



11:44
「ミモザ」の開花を楽しんだ後は 竹林の中を下ることになりました



コメント

9 安芸小富士・下高山(278・203南区)登山  山頂直下の広場で昼食に

2023-03-26 | 日記

11:50
かなり下って来ました 間もなくなだらかな見通しの利く場所へとなる手前のところですが 白いお花と紅白の模様が入る椿に出合となりましたが 椿はもう落下してしまっていますね




11:55
墓地へと出合 車道へと下って行きます
この地から「下高山」への上りとなります 前回と同様尾根筋へと向かって行きます



12:00
丁度12時になりました 今日は日曜日とあって多くの登山者が来ています
これから「下高山」へと向かっても40~50分かかりそうで しかも山頂部は登山者で満席だろうから この広くなっているところで昼食となりました



コメント

10 安芸小富士・下高山(278・203南区)登山(続く)  鞍部で昼食タイムに

2023-03-26 | 日記


12:06
適当に分散しての昼食時の様子です





12:25
昼食の終わりとなるころの様子です ここまで下って来た「安芸小富士」からの稜線や 「ミモザ」のお花を楽しんだ群生地のピークなどを眺めながら ゆっくりとした昼食時間を過ごしました この場での昼食タイムは初めての経験となりました
その後 この場にて 登山の記念写真の撮影となりました 



この写真は 広島HCのHPから引用させて頂いたものです


(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント