赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 金ヶ灯篭山・赤穂峠(532・260m:安芸区・海田町)登山  「坂歩こう会」の登山に

2023-03-21 | 日記

2023.3.15(水)
8:30
今回の登山は 「赤帽さん」にとっては2日連続した登山になりますが 毎週水曜日を実施日とする「坂歩こう会」の例会登山に参加の為 「JR矢野駅」へと参集したところです


 
8:53
今回も多くの参加者が集りました JR矢野駅の2階ふれあい広場にて 朝会の実施となりました




8:57
朝会では 今回初参加とされる4名の紹介がありました ここでの参加者は62名となったようです



8:57
続いて 今回の登山リーダーを務めて頂く「N原さん」から今回の登山コースなどの詳細な報告がなされたところです



コメント

2 金ヶ灯篭山・赤穂峠(532・260m:安芸区・海田町)登山  やっと登山口に

2023-03-21 | 日記
9:03
これから 愛宕神社への登山口まで 徒歩で向かうスタートとなりました





9:30
街中を長い隊列となって 登山口へと向かっています



9:38
ようやく 登山口となる「愛宕神社」への案内がありました 近くまで来たのでしょうね



9:41
どうやら 登山口近くまで来たようです スタート以来40分近くを歩いて来たようですね



コメント

3 金ヶ灯篭山・赤穂峠(532・260m:安芸区・海田町)登山  いよいよ上り坂に挑戦へ

2023-03-21 | 日記
9:42
ここが 登山口ですね 何度もここから登山を開始した記憶がありますが 厳しいものがあったような記憶です




9:44
何時も遅くなる「赤帽さん」は 先頭のリーダーに次ぐ位置でスタートとしました 遅れそうになればリーダーへ気配りをお願いする位置を確保したことになりますね




10:02
登山路は広くなだらかではありますが 傾斜はきつく また落ち葉も厚く積もっていて 歩くのにも力が必要ですね



10:13
後続者達が 長い列を作って続いていますね



コメント

4 金ヶ灯篭山・赤穂峠(532・260m:安芸区・海田町)登山  愛宕神社へと

2023-03-21 | 日記


10:16
どうやら 「愛宕神社」の鳥居まで上がって来ました 倒壊の恐れもあるのでしょうか 支持もなされているところですね




10:21
愛宕神社への 長い階段を上がって行きます 時には立ち止まる事も必要になり 次第に位置は後位へとなって来ますね





10:23
中段の場所にあった愛宕神社の由緒書です
一読ではありませんが 少し休んでから改めて上がって行きます



コメント

5 金ヶ灯篭山・赤穂峠(532・260m:安芸区・海田町)登山(続く)  林道を経て登山口へと

2023-03-21 | 日記
10:25
朱色のきれいな神社に上がって来て ご挨拶をするところです ここの境内は狭くもあり 多くの会員で立錐の場もないと言ったところでしょうか でもこの位置からの眺望はよく しばしの休憩を楽しみます




10:29
眺望を楽しんだ後は 順次下って これから「串掛林道」を経て 「金ヶ灯篭山」登山口へと向かうことになります




10:36
愛宕神社の裾野を周回するようにして 林道へと出合ったところです
しばらくこの舗装された林道を歩いて登山口へと向かいます



10:42
目前に 電波塔が現れて来ましたね

(この登山の様子は 明日以降へ続きます)



コメント