赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  今回は地元の山の会で

2023-03-18 | 日記
2023.3.14(火)
8:37
今回の登山は 1週間前に上がった 似島の「安芸小富士・下高山」ですが 所属団体が計画した登山の為 今回も参加します 広島港へ来たところです
参加団体は 地元の「高陽山の会」で13名で向かいます



9:30
各自で 乗船券を自販機で購入し 桟橋へと向かいます





9:10
似島へと向かう フェリーが入港して来ました ピストンで運航されています



9:19
これから乗船します 



コメント

2 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  今月2度目の「似島」へ

2023-03-18 | 日記
9:29
参加者全員が 固まって乗船し 会長からの指示や打合せ事項などの確認を行っています




9:37
船内にて これから目指す「安芸小富士」の姿や 広島で開催される「G7広島サミット」の会場となるホテルを撮って見ました




9:45
今月2度目となる 「似島」へ上陸です



9:46
下船地は 「学園前桟橋」です



コメント

3 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  いよいよ登山開始へ

2023-03-18 | 日記
9:46
「安芸小富士」への登山口となる 似島学園前へと向かっています




9:50
広場では 登山前のストレッチ体操を行って 登山態勢を整えます




9:54
いよいよ登山の開始です 登山口近くの高台に このような像が建立されています



9:56
早速 細い掘削されたような登山路として 階段状から始まり 苦労する上りが始まります



コメント

4 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山  楽しみながらの登山を

2023-03-18 | 日記

9:59
これは何の実なのでしょうか 薄学で申し訳ありませんが 大量に落ちていました





10:07
ふり返り眺望を楽しみながら 頑張っています
滑り易い斜面ですが 皆んさんに遅れながらも頂上へと向かっています



10:11
ここで 一時の休憩のようですね 素晴らしい登山日和に恵まれ 登山を楽しみましょう



コメント

5 安芸小富士・下高山(278・203m:南区)登山(続く)  「安芸小富士」直前まで

2023-03-18 | 日記

10:13
しばしの立ち休憩中に 振り返って海を眺めてみました
江田島の屋形石半島や かき筏の眺めも癒されますね



10:15
これまでに多くの落果があった木の実ですね 何と言うものでしょうか




10:25
ここで 「安芸小富士」への登頂後 折り返して「下高山」方面へと向かう分岐地点を通過します



10:37
「安芸小富士」登頂前の最後の厳しい場面です 仲間は 元気に先行されていますが 当方は最後尾をゆっくりと上って行きます

(この登山の様子は 明日以降にも 続きます)



コメント