赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 灰ヶ峰(737m:呉市)登山(続き)  いよいよ本格的な登山路へと

2023-03-29 | 日記
2023.3.22(水)
10:35
ただ今「坂歩こう会」の登山仲間と 呉市の〒と同じ737mの「灰ヶ峰」登山を目指しているところですが 2.2kmとありますね これが上がり一辺倒ですから大変です




10:39
いよいよ始まりますが 登山路は落葉でいっぱいですね 注意しながら頑張りましょう




10:50
「金明水」への案内もありますが 最近は水もなく見るものではなさそうです 
山頂へと向かって階段状の路をひたすら上がって行きます




11:00
自然歩道の案内板のあるこの場で しばしの休憩となりました
遅れがちとなる「赤帽さん」もこの地では 皆さんと一緒になります しばらく先頭集団に加えて頂きます



コメント

7 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  まもなく林道へと

2023-03-29 | 日記
11:00
今回は リーダーは「正面登山路」を選択したようです




11:02
樹林帯へと向かう雰囲気ですが 立派な登山路が伸びています 皆さんの隊列に続いて歩行が出来ている現状ですね



11:18
次第に 「赤帽さん」は後位へとなって来たようです 腰痛のため度々立ち止まる事が必要になって来ています 特に急な坂となると遅れて来ます




11:26
ようやく 目前に林道のガードレールが見えて来ました 最後尾付近ですが何とか皆さんに追随しています



コメント

8 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  林道から更に上部へと

2023-03-29 | 日記
11:29
もう少しで林道へと上がれます




11:31
やっとの思いで林道へと上がることが出来ました 皆さんに温かく迎えて頂きました



11:32
早くも先頭は 更に上部へと行動を開始のようすが 今上がって来た「赤帽さん」にあっては もう少しの休憩が必要です 待って頂きました ごめんなさいね





11:33
周辺の様子を眺めて 再度これからの急登に向かて頑張ってまいりましょう



コメント

9 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  急な斜面へと

2023-03-29 | 日記
11:33
最後尾からではありますが 「赤帽さん」も皆さんの後から 追随してまいります



11:39
見事な黄色のお花が咲いていました ロウバイではなさそうですが 何でしょうか 「サンシュウ」でしょうか これぐらいしか思い出せません 間違えていたらごめんなさいね




11:54
お花を写真に撮りながら上がって来ましたが 仲間たちは相当先へと行っていますね 多少急ぎながら追随してまいります



11:54
ここで少人数ではあありますが 待っていてくれたのでしょうね



11:58
先行者達が 遥か上部を ジグ状態に急な斜面を上がっているのが 眺められていますね



コメント

10 灰ヶ峰(737m:呉市)登山(続く)  山頂に到着

2023-03-29 | 日記

12:09
これは 「タムシバ」でしょうね 純白の花が青空に映えていますね






12:25
正午を過ぎてしまいましたが ここで山頂部にある気象観測用のドームが見えて来ました 呉市のシンボルでもありますね
山頂への道路の上から 本日の登山リーダーが 励ましの声を掛けてくれました
頑張っていますが 登山路脇の法面が イノシシによって掘り返されていて 登山路は歩き難くなっています
最後に元気に上がって行きます



12:29
皆さんには 遅れてしまいましたが 無事に山頂へと上がって来ました
これから山頂の展望塔へと行って 皆さんの食事の仲間に加えて頂きます

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント