今日は農産物直売所運営委員会。農業団体協議会の総会でした。
直売所、そして、日々の生活の中でお目にかかっている
農家の皆さんばかりで、会場に入ったときも
うれしくな-りました。
小・中学校時代の先輩、同級生の姿も。。
ちなみに、同級生!!
いまや、市の「安心・安全・防災」を担っているのです。
同じクラスで、一緒に勉強した私としては
本当に「鼻が高い」「自慢」できる、同級生。
長年、羽村市の農業に携わって、尽力したMさんにも
「特別表彰」が。。
いっつも、本当に、我が家の「パワー」を
下さる、元様です。
涙をこらえるのに苦労しました。
元様には、これからもますます、元気で、頑張ってほしいし、
私にも、叱咤激励してほしいです。
案外に知られていないかもしれないけれど、
農地は地下水の保全に欠かせないのです。
羽村市は「地下水100%」の水道水。
独自水道事業を行っています。
これには「地下水の保全」が欠かせないのです。
そのためには、農地が必要。
今日、参会なさった、農家の皆さんがいなかったら・・
安心して、「羽村の水」を飲むことができないのです。
農家の皆さんは、防災、教育、食育、そして、
市民の「命」(食はいのちです)を支えてくださっている。。
食べることは「命」を支えることだから。
私自信、羽村の野菜のおかげでここ数年、風邪ひとつひかないし、
猛暑も乗り切っています。
モロヘイヤ、オクラ・・・。(Tさんのモロヘイヤがお気に入りです)
ズッキーニ、やモロッコインゲンも直売所で出会った野菜です。
これがまた!!美味!で、安くてありがたい!
(ちなみに、当時、伊勢丹でみたら数倍の値段でびっくり!)
ルッコラも、バジルも羽村産で、我が家はここ数年の
猛暑を乗り切ってきました。
冬は「Z様の大根は煮物に、Yさんの大根はおろしや、サラダに」
Aさんのも「おいしいねえ・・」
四季をそれぞれ、に、。
Mさんの茄子や、Uさんのトマト。
それぞれの皆さんの個性、が出ていて、それがまた本当に
美味しくて。
Iさんの「ウコン」は必需品です。
この「ウコン」のおかげで、肝臓が「いたって完璧」なのですね、わたし。
身近に農地がある、羽村。
市の発展には農業は欠かせない。
私たちの生活の「基盤」をつくっていただいている、と
思います。
「ものづくり」というと、産業(たとえば、工業とか)ばかり
焦点があてられますが、農業だって
「ものづくり」だということを、忘れてはいけない。と
思います。
食「物」・・です。
羽村の農業!!
もっともっと、フォーカスされてほしいし、
光をあてられるべきでしょう??
直売所、そして、日々の生活の中でお目にかかっている
農家の皆さんばかりで、会場に入ったときも
うれしくな-りました。
小・中学校時代の先輩、同級生の姿も。。
ちなみに、同級生!!
いまや、市の「安心・安全・防災」を担っているのです。
同じクラスで、一緒に勉強した私としては
本当に「鼻が高い」「自慢」できる、同級生。
長年、羽村市の農業に携わって、尽力したMさんにも
「特別表彰」が。。
いっつも、本当に、我が家の「パワー」を
下さる、元様です。
涙をこらえるのに苦労しました。
元様には、これからもますます、元気で、頑張ってほしいし、
私にも、叱咤激励してほしいです。
案外に知られていないかもしれないけれど、
農地は地下水の保全に欠かせないのです。
羽村市は「地下水100%」の水道水。
独自水道事業を行っています。
これには「地下水の保全」が欠かせないのです。
そのためには、農地が必要。
今日、参会なさった、農家の皆さんがいなかったら・・
安心して、「羽村の水」を飲むことができないのです。
農家の皆さんは、防災、教育、食育、そして、
市民の「命」(食はいのちです)を支えてくださっている。。
食べることは「命」を支えることだから。
私自信、羽村の野菜のおかげでここ数年、風邪ひとつひかないし、
猛暑も乗り切っています。
モロヘイヤ、オクラ・・・。(Tさんのモロヘイヤがお気に入りです)
ズッキーニ、やモロッコインゲンも直売所で出会った野菜です。
これがまた!!美味!で、安くてありがたい!
(ちなみに、当時、伊勢丹でみたら数倍の値段でびっくり!)
ルッコラも、バジルも羽村産で、我が家はここ数年の
猛暑を乗り切ってきました。
冬は「Z様の大根は煮物に、Yさんの大根はおろしや、サラダに」
Aさんのも「おいしいねえ・・」
四季をそれぞれ、に、。
Mさんの茄子や、Uさんのトマト。
それぞれの皆さんの個性、が出ていて、それがまた本当に
美味しくて。
Iさんの「ウコン」は必需品です。
この「ウコン」のおかげで、肝臓が「いたって完璧」なのですね、わたし。
身近に農地がある、羽村。
市の発展には農業は欠かせない。
私たちの生活の「基盤」をつくっていただいている、と
思います。
「ものづくり」というと、産業(たとえば、工業とか)ばかり
焦点があてられますが、農業だって
「ものづくり」だということを、忘れてはいけない。と
思います。
食「物」・・です。
羽村の農業!!
もっともっと、フォーカスされてほしいし、
光をあてられるべきでしょう??