あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

高齢者の方との食事会、そして家庭教育セミナー

2014-03-09 17:08:27 | Weblog

    

間坂第2町内会の「一人暮らし、70歳以上の高齢者の方との食事会」に
お招きいただき、出席しました。
現在、間坂第2町内会には一人暮らしの方が8人いらっしゃるということ。
今日は8人全員の出席はありませんでしたが、
いろいろと、日頃の生活や日々の暮らしぶりについて
お話しを伺うことができました。

私もいずれ「一人暮らし高齢者」となっていく身。
参考になることばかりでした。

挨拶させていただく時間をいただいたので、
そこで「地域包括支援センター」について、センターの取り組みと
あわせて、日頃から地域包括支援センターの担当の方と
親しくなっておくことをお勧め
しました。

何かあったときに「顔のみえる」つながりが大事だと
(先日の一般質問でも訴えさせていただきましたが)
思うので。

実際、今日も「あかねさんのお話しで地域包括支援センターのことが
少しわかったので、相談にいってみようと思う」という方も!!

さて、食事会の後は「羽村一中校区 家庭教育セミナー(親学)」に
参加しました。


      
「ソーシャルメディアの危険性と可能性」と題し、
株式会社あすなろラボラトリ-代表、片山啓吾氏の講演。
そしてグループ討議という内容。

片山さんの話のなかで私も初めて読んだときに、とても感銘をうけた
初めてiPhoneを持つ13歳の息子へ~「スマホ18の約束」が紹介されました。



是非、御存じない方は読んでみていただきたいと思いますし、
大人にも、ネットとの付き合い方を初心に戻ることができる内容。

さて、セミナーですが、保護者(親)の参加者の少ないことがとても気になりました。
一中校区ですから、小学校は3校、中学校1校、4校の保護者が一堂に会し、
学ぶ、語り合うのか・・・と期待していたのですが。。

教育委員会の皆さんはどのように感じられたのか・・・
意見を伺いたいと思います。