
今日は、羽村市総合防災訓練が開催されました。
16年ぶりの「夜間訓練」です。
災害は夜間に発災することが多いということで、
今年は「夜間」に開催。
18時にサイレンが鳴り、まずは第一次避難所に、集合。
私は、間坂第2町内会の第一次避難所であるコミュニティー公園に。
「あれ?」と思ったのは、お昼間の訓練のときと比べ、
参加者、特に、高齢者の姿が見えない。
やはり「夜間」ということで、参加しずらいのかもしれません。
私も同じ組の方に声かけしたのですが
「夜はねえ・・・いざというときには、西小学校までいけないし。
自宅でじっとしているわ・・」と。。。
さて、点呼を取った後、西小学校まで、皆で隊列を組んで向かいました。
避難経路確認ということでは「久しぶり!西小学校に行くのは・・」という方も
いらしたので、効果があったと思います。
西小学校校庭に4町内会が集まりました。

町内会ごとに、体育館へ入って見学。
災害用携帯電話の展示を観てから体育館へ。
パーティションで区切られた「各家庭の居場所」を見ることができました。

また、女性のための「授乳など行うブース」も。

仮説トイレをみて、最後に講評。
外に出ると雨が強く降っていました。
参加した皆さんと意見交換しつつ、帰路につきました。
評価する意見もある一方、厳しい意見もいただきました。
どちらの意見も担当部署に報告せねばなりませんね。
市役所の皆様、そして、中学生の皆様、お疲れ様でした。
これから避難袋の中味を入れ替えて、いざというときに
しっかり備えようと思います。