
今日はシルバー人材センターふれあい祭りからスタート!!
シルバー人材センター会員の皆様の
日頃の成果をじっくりと拝見させていただきました。
パソコンコーナーでは、素晴らしい技術を見せていただきました。
実は、現在、母がパソコン教室に通っているのです。
母はエクセルを勉強中!!
いつか、皆様と同じくらいのレベルに達してほしいもの。
様々な工夫がおらsさて、その足で富士見代保育園へ。
今日は「落成式・祝賀会」にお招きいただきました。

園内を見学させていただくと
「いいなあ・・こういった施設で私も保育園時代を過ごしたかった!」と
痛切に思いました。
羽村に越してくる前、私は調布市の保育園に通っていたのでした


キッチン!素敵な設備。
子どもたちからも料理する様が見えることは大事だと思います。

子どものトイレ。
ぬくもり溢れる施設。
笑顔の木!!
議長がさっそく入り
「ああ・・・癒されるなあ・・・」
笑顔の議長でした。

子どもたちがこの中で絵本を読んだり、
それぞれの時間を過ごすことができるように・・・・という
場所。
見上げると、空が見える!
これって素敵!

私も、悩んだり、落ち込んだりすると
空を見上げ、しばし、時を過ごすのですが、
空の「効果」はあなどれません。
この移設で、子供たちはどういう夢を持ち、育っていくのでしょうか。
先日、某小学校校長先生とお話いたのですが、
小学校一年生は
「どこの保育園で過ごしたか、幼稚園で過ごしたか・・・」
はっきりとわかるそうです。
5~6年生になると小学校の色に染まってくるので、
それほど「幼児期に育った環境」は消えてくるそうなのですが。
私も各保育園を視察させていただき、どこの保育園も
それぞれ「素晴らしい」取り組みを展開なさっています。
自分に子どもがいたら・・・・
どこに入園させようか??
とても悩むと思います。
富士見代保育園の更なる発展を心から期待します。
今日はお世話になりました。
ありがとうございました。