あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

決算審査特別委員会が始まりました!

2014-09-23 17:12:26 | Weblog

   
 
平成25年度決算審査特別委員会が昨日から始まりました。

資料を多々持ち込むので、今回もキャリーバックで登庁です。

歳入、総務費、民生費、全てにわたり
質問しました。

主な質問は
歳入の「有料広告」の件と職員研修での「男性の育児休業取得」
「学童クラブの滞納対策」。

男女共同参画推進の取り組みの一つとして
市職員の「男女共同参画社会に対する研修」があるのです。
全庁横断的に10名の職員が推進委員になっているというので
その構成を質問したら
「・・・」という微妙~な間。
「え?即答できない??」と誰もが思ったと思います。

研修内容(平成25年度は男性職員の育児休業取得促進)は
庁内LANで周知されているということですが
「本当に見ているの??」と思っています。
回数制限もあってそこまで聞けなかったのが残念。


広報はむら、有料ゴミ袋、公式サイトには有料で広告をだすことが
できます。
しかし、広報はむらへの掲載が伸び悩み。。どころか減少傾向。
なのに、予算はそのまま確保しているのですね。
「この額をめざして頑張ろう!」という気持ちだそうですが、
営業活動や、商工会への更なる依頼、協力など求めていくべきだと思います。
「頑張ろうという気持ちで・・・」って言われて
「なるほど!」って思えませんね。。。
今年度の「営業活動、PR」を期待します!

そして学童クラブの予算流用。
部内での流用なので、要綱違反ではないのですが、
額が額だけに・・・
そして「市立保育園」「児童館」からの流用だったので、さすがに
「どいうことですか?」と聞かざるをえませんでした。

配慮が必要な子どもが増えた、その為に人員が必要になった、ということだそうですが、
流用した市立保育園や児童館の事業運営に影響がなかったのか・・・・?
気になるところでした。

多々説明があり「影響はなかった」ということですが、
流用した予算で、それぞれの事業をもっと充実できたかもしれませんね。

担当部長は
「当初予算の甘さ、補正で本来、やるべきだったこと」と
謝罪なさりました。
おそらくその裏には多々事情があるな・・・・と
感じました。

明日は衛生費から。

市役所内では委員会の模様が映像で流されています
(昨日、市役所に行ったご近所から「あかねちゃんが質問をしていた」と
伺いました)
市役所にご用事があった際に、ご覧いただければと思います。