あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

子どもの虐待

2015-07-23 21:39:14 | Weblog


     

 
今日は午後から「子どもの応援虐待防止後援会」に出席しました。
子ども虐待防止センター理事の片倉昭子先生が講師。
先生のお話しは何度が伺ったことがありますが
今回は「地域で支える」という新たなテーマだったので、
どういうお話しなのか?楽しみでした。

出席者は、民生児童委員の皆さま、市内小中学校の先生、
保育園の先生方。
グループワーキング形式をとり、先生いわく
「いつもだったら2時間かかるところを皆さんのGWに時間を
獲りたいので」ということで20分ほどで
要点を述べられ、ました。

各テーブル、多職種の方を上手に座らせて、
一つのテーマで話し合い。

「異なる職種の方が、一つのテーマで話し合うことで、
自分と異なる職種の視点、意見を知ることができ、そこから
共通理解を得ることができる」という狙い。

子どもの虐待は年々増加の一途。東京都の市部では平成26年度、
498件。

3つの「変」にいかに気が付くか・・・・がポイントだそうです。
それには「地域」の視線、気づきが必要ですね。
「子どもがなんとなく変」
「保護者の様子がなんとなく変」
「状況が変」

高齢者の見守りにしても「地域」の力が必要。

これからは「地域の力」が問われていく時代なのだなあ・・・・と
あらためて感じました。

地域力をいかにたかめていくか?
これからの課題ですね。。。