
議会2日目。
17時30分過ぎに延会となりました。
終わると
「今日は晩御飯なに??」
「シチューです!」
「作り置きお惣菜にプラスで・・」
等々。
子どもが待っている議員は大変でしょうねえ・・・
羽村市議会、イクメン何人かいらっしゃる。
議会中の日常生活。
朝のゴミ出し、朝食つくって、
「お昼はこれがあるからね~!!」等々。
夕刻も
市民の方からのご相談を受けることは
日常です。
家族が後回しになってしまうことに
痛みを感じること、多々。
他市の子育て中、思春期もお子さんをもって
いらっしゃる議員も
「子どものことは第一優先なのだけど。
子どもに伝わっていないかも」とおっしゃっていました。
私も母が議員時代のときは
「市民ファースト」の生き方を貫いていて(と私は
思いました)、家族は2の次、3の次・・・。
かくいう、私も市民ファースト!
しかしながら、
私も家で待っている母(大人こどもです)が
います。
お腹すかせて待っているだろうなあ・・・・
高齢者なので、一定の時間にお食事支度して
食べてもらわねばならないし。
ということで。
昨夜、仕込んでおいた鶏肉!!
帰宅後、湯豆腐用のお出汁をとって。
お米は研いでくれていた!
ありごうございます!母!
鶏肉に、塩コショウをして、揚げ焼きにし、
ホイルでくるんで、じっくり蒸し焼き状態。
(その間、洗濯物をたたみ、朝、掃除機をかけたに
関わらず、ほこりやらゴミが落ちている床を掃除)。
お風呂掃除は、早朝に済ませておいたので、
お湯張りだけですみます。
「お母さんがいらっしゃるから、やってくれるのでしょ。」
という方が多いのですが、膝を痛めているし、
脳には異常がないものの、やはり、頼れない。
子育てと同様です。
食べるスピードも、ゆっくりゆっくり・・・なので、
付き合って食べていると、1時間、2時間かかるのですよ。
でも、食欲もあるし、鶏肉も
腿と手羽部分は「美味しい!」と
食べていました。
出汁をとりつつ、野菜を刻む中で、S議員もせっせとシチューを造っているのかな。
と思いつつ、家事にいそしみました。
明日も頑張ります!
皆さまも今日、一日、お疲れ様でした。
明日も良き日でありますように・・・・