23日、24日と厚生委員会行政視察。
台風27号の動きが心配されましたが、無事に山口入りできました。

23日は「子育て支援施策」とくに「地域での子育て」について。
山口市にはNPOによる協働型、地域型、保育園併設型で24か所の「子育て支援施設」が
あります。
支援の仕方はさまざま。
相談事業や、一時保育、羽村市でも行われているような子育てプラグラム、
世代間交流等など。
今回はNPO法人あっとが運営している「ほっとさろんてとてと」を見学させていただきました。
商店街にある子育て支援施設ということで、利用者も多いとのこと。
ボランティアさんの活動も得て、運営なさっていました。
「てとてと」では、栄養士さんによる、離乳食や、遊びの相談、
お母さんたちによる自主保育、一時保育等など、様々なプログラムを
展開し、子育てをしっかりサポート!
発足して10年になるそうです。
現代表の久保田さんとパチリ!
統率力ある、素敵な女性。

建物自体もとても広く、裏庭には畑もありました。
芋掘りを先日はみんなで楽しんだそうです。
山口県では「病児保育」も行われていて、
「利用者が多い」と市役所の担当課長からお話しを伺いました。
また、子育てパパ(イクメン)への
支援も、企業に対し、働きかけをして、取り組みが進められていました!
議会でも何度か「病児保育」については質問しているのですが
道は険しい羽村市。
「子育てしやすい街」を謳うならば、是非とも取り組みを進めて
欲しいですし、また、子育てパパを支援することは
子育てママ支援にもつながるのですから、この問題については
私も取り組みを更に進めていこうと、改めて痛感!
ワーク・ライフ・バランス推進の観点からも、男性の育児支援、
そして、子育てママは勿論、子育てパパ支援をしっかりと
していく必要があると思います。
台風27号の動きが心配されましたが、無事に山口入りできました。

23日は「子育て支援施策」とくに「地域での子育て」について。
山口市にはNPOによる協働型、地域型、保育園併設型で24か所の「子育て支援施設」が
あります。
支援の仕方はさまざま。
相談事業や、一時保育、羽村市でも行われているような子育てプラグラム、
世代間交流等など。
今回はNPO法人あっとが運営している「ほっとさろんてとてと」を見学させていただきました。
商店街にある子育て支援施設ということで、利用者も多いとのこと。
ボランティアさんの活動も得て、運営なさっていました。
「てとてと」では、栄養士さんによる、離乳食や、遊びの相談、
お母さんたちによる自主保育、一時保育等など、様々なプログラムを
展開し、子育てをしっかりサポート!
発足して10年になるそうです。
現代表の久保田さんとパチリ!
統率力ある、素敵な女性。

建物自体もとても広く、裏庭には畑もありました。
芋掘りを先日はみんなで楽しんだそうです。
山口県では「病児保育」も行われていて、
「利用者が多い」と市役所の担当課長からお話しを伺いました。
また、子育てパパ(イクメン)への
支援も、企業に対し、働きかけをして、取り組みが進められていました!
議会でも何度か「病児保育」については質問しているのですが
道は険しい羽村市。
「子育てしやすい街」を謳うならば、是非とも取り組みを進めて
欲しいですし、また、子育てパパを支援することは
子育てママ支援にもつながるのですから、この問題については
私も取り組みを更に進めていこうと、改めて痛感!
ワーク・ライフ・バランス推進の観点からも、男性の育児支援、
そして、子育てママは勿論、子育てパパ支援をしっかりと
していく必要があると思います。