あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

子どもの虐待

2015-07-23 21:39:14 | Weblog


     

 
今日は午後から「子どもの応援虐待防止後援会」に出席しました。
子ども虐待防止センター理事の片倉昭子先生が講師。
先生のお話しは何度が伺ったことがありますが
今回は「地域で支える」という新たなテーマだったので、
どういうお話しなのか?楽しみでした。

出席者は、民生児童委員の皆さま、市内小中学校の先生、
保育園の先生方。
グループワーキング形式をとり、先生いわく
「いつもだったら2時間かかるところを皆さんのGWに時間を
獲りたいので」ということで20分ほどで
要点を述べられ、ました。

各テーブル、多職種の方を上手に座らせて、
一つのテーマで話し合い。

「異なる職種の方が、一つのテーマで話し合うことで、
自分と異なる職種の視点、意見を知ることができ、そこから
共通理解を得ることができる」という狙い。

子どもの虐待は年々増加の一途。東京都の市部では平成26年度、
498件。

3つの「変」にいかに気が付くか・・・・がポイントだそうです。
それには「地域」の視線、気づきが必要ですね。
「子どもがなんとなく変」
「保護者の様子がなんとなく変」
「状況が変」

高齢者の見守りにしても「地域」の力が必要。

これからは「地域の力」が問われていく時代なのだなあ・・・・と
あらためて感じました。

地域力をいかにたかめていくか?
これからの課題ですね。。。

35度超え!

2015-07-22 21:35:26 | Weblog

     
 


今日も猛暑。
35度を超えましたね。

「外出もできるだけ、お控えください」と
天気予報でさかんに呼びかけていましたが、
「だったら、サラリーマン、OL、農家、諸々、働く人hどうなるんだ??」と
思いつつ、私も出かけました。

なかなか、お目にかかることが(じっくりと個人的に)、できず
今日になってやっとのアポがとれたのです。

久しぶりの武蔵小金井!!
線路高架下を活用した商業施設については新聞報道はじめ、マスコミなどで紹介されていたので
とっても興味がありました。

実際、かなりの充実!!
お惣菜(1個から買える!)や、パン、調味料など、かなりのレベル!
パン屋(神〇屋さん)では、ランチもいただけますし、
ちょっと人と待ち合せたり、打ち合わせにもつかえそう・・


さて!
今日、武蔵小金井に行ったのはエキナカ調査ではなく、
4月の選挙で大変にお世話になった組織の委員長。
産業別組織でも、重責を担っていらっしゃいます。

今日も安保法制について、いろいろとお話しを伺ったり、
介護保険、地域包括ケアシステムについても、
いろいろとご指導をいただきました。

委員長に、私は褒められることはいままで一度もなく、
「厳しい」指導をいただきます。
しかしそれが私にとり、ありがたいことで、(そもそもお目にかかって
いただけること自体、ありがたい)
いつか、期待に応えた議員になりたい!!と
思うのです。

暑さの中、委員長との、懇談の時間、すっきり!でした。
明日への活力、暑さへの活力!

35度、なんのその!!
午後の活動に向かいました。

いらっしゃいませ、所沢市議会広聴広報委員会♪

2015-07-21 21:17:35 | Weblog
     





この猛暑のなか、所沢市議会広聴広報委員会の皆さまが
羽村市に視察にいらっしゃいました。

議会だよりの件での視察です。

議会だより編集委員会委員との懇談も行いたいというご希望で、
委員も出席しました。

振りかえれば。。。私は1期目からずっと編集委員に
携わり、今期で9年目となります。

所沢市の場合は全戸配布ではなく、新聞折り込みということ。
また、編集の仕方もいろいろとことなるようですし、
原稿も羽村市の場合は、議員各自で書きますが、
どうも違うらしいですね。。。

広聴広報が「常任委員会」として位置づけられている!
これは「やりがい」があることではないかな~と思います。

短い時間でしたが、ネットワークも拡がり、
これからいろいろと情報交換ができそうです♪

羽村の夏野菜で乗り越えよう♪

2015-07-20 16:47:41 | Weblog

     

日も暑いです!

最近は日の出前からニュース配布を行うようにしています。

ニュース配布は歩くので健康づくりにも良いように
思います。
ここ数日は1万4~5銭歩ほど。
しかし、私は「股関節が固い!」と指摘を受けていて、
股関節の柔軟性を高めるために、どうしたらよいのか?
真剣に考えています。
どなたかよいトレーニングがあったら教えてください!

さて、今日も直売所へ。
この時期、暑さを乗り切るために、私にとっては必需品の
野菜がそろいます。
この暑さの中での農作業、生産者の皆さまも大変・・・
その野菜を美味しくいただくことができることに「感謝」です。

今日はウコン、モロヘイヤ、枝豆、トウモロコシ、しし唐、オクラ
隠元など購入。
ネバネバ系は必須です、暑さ対策には!

市民相談、懇談会など、あっという間の一日。
夕刻、雷雨がありましたが、今日は車での移動が多かったので、
濡れずにすみました。

夕食は茄子のマーボ、モロヘイヤのお浸し、
新鮮な鯵が手に入ったので、たたきしようと思います。

ポンプ操法審査会・・・・・・!!

2015-07-19 21:32:13 | Weblog
    



今日は正午から羽村一中校庭で、
ポンプ操法審査会が開催されました。

午前中は、ニュース配布で汗だく。。。
そのまま、会場に駆けつけました。


各消防団、この日の為に、厳しい訓練をこなして
臨んでいる審査会です。

2年に1度の開催なので、団員の皆さまの
気合い、そしてOBの皆さまの「熱い」思いには
並々ならぬものを感じます。

私も先日、地元の第5分団の激励にうかがいましたが、
迫力ある練習、訓練風景に胸を打たれました。

さて、結果は。。。
総合優勝は第4分団!!

地元の第5分団は審査中に、車輌のエンジントラブル?なのでしょうか、
うまくいかなかったり、残念な結果となりました。

オリンピックには魔物がいる、といいますが、
この審査会にも「魔物がいる”」とぞっとした瞬間でした。

けれども、第5分団は最優秀選手表彰を受けた選手が
3名も!!
地元議員として心から嬉しい結果です。
優勝は逃したとしても、これからの先に向けて、更に頑張ってほしい!

今日、出場した全ての団員の皆さま、
そして支えていらっしゃる家族の皆さま、
心からお疲れ様でした。

私もパワーをいただき、明日から更に、頑張ります!