最近は バブルの頃のような、東証株価を景気の判断とするような報道が
ちらほらとマスコミに出てくる。曰く「~年ぶりに2万円台を回復」まるでバブルの
予兆と同じである。ところが、現実的な生活では在る調査で国民の6割が生活が
厳しいと答えているのである。今年の特徴は値上げ元年とも言うべきものであり
生活というよりも食材が値上がりし続けているのである。私は個人的にマスコミの
報道に強者の論理と弱 . . . 本文を読む
シャッターは主にコパル製が多いのだが、007のイントロのような
絞り羽と機械式シャッターだけである。これはレンズシャッターと言われる範疇に
属するものだ。ピントもアオリも決めてシャッター速度と絞りを設定し、各部に
緩みがない事を確認したら、そこで初めてフィルムを装填する。
これは後ろ枠に可動部分があり、そこにシート・フィルムが入ったホルダーを
セットするのである。前と後ろの2枚撮りが基本 . . . 本文を読む
と書いてきたがなんだかどこにでもありそうな事ばかりで
ちっともお面白くない。でももう少し書いてみる。レンズには
基本的にリンホフボードというものに取り付ける。
なので、前枠に溝があって、本体を変えてもレンズには互換性が
あるという点ではとても便利なのだ。後枠はスリットの入った
曇りガラズがあり、ここでピントを合わせるのである。
黒いかぶり布=ださいというイメージがある。ワンタッチで黒い . . . 本文を読む
レールタイプには前後枠を療法の支持枠で使うものと、
(例えばトヨビュー等)と片側支持のタイプ(ジナーとか
ホースマン等があった。私が最初に買ったのはホースマンの
L45というもので、これはジナーのパクリとも言えるが、Lと
いうのは Lj 字型に枠をレールから支持するもので、
両側で枠を支えているものに比べて操作が片方で済むので
とても便利である。前枠と後枠の間には蛇腹(じゃ . . . 本文を読む
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 17:28
アンビリバボーの goo.gl/MPFFzr
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 19:20
もう一度 大判カメラの基礎知識 其の1 goo.gl/GTsS4t
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む