牛乳とかジュースとか スーパーでは新しい物は奥に詰めるので
買う側としては 奥の方から 品物を取ることが多い。
この暗黙のルールは日々繰り返されている。
私が商品補充をするとしたら フェイントで奥に日付の古いものを
入れてみたい。観察していると奥から取る人の殆どは日付を確認していないので。
でも、このルールが崩れないのはなぜか?と考えてみた。
でもって、結論はといえば、奥に古いものを入れてしまって規定数が
売れないときに、結局は期限切迫品として値下げすることになるからかも
しれないから?かなぁ~。
暗黙のルールなので答えらしいのがみつからないのだが、日々繰り返されている
奥から商品がなくなっていく現象は毎日続いているこの不思議な現象だ。