Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

京都の路地(ろーじ)

2015年10月06日 13時51分44秒 | 泊りがけの旅行
諸事情であとのスケジュールを考えたら、
1日2回更新しないと不都合が生じそうなので、
昼間に京都の路地(ろーじ)を紹介します。

ぜったいにね、この秋は「ろーじ」がキテる。。。と思う。

マスコミ的に? てかBS朝日のキャンペーン?

まず、8月30日に『 幸福の一皿 2時間スペシャル 京都 路地めぐり ~地元で愛される名店の味~』 →サイト

9月13日には加藤千洋さんが案内人となり『祭り・寺社・花街・学生街… 京都暮らし路地旅』も。→サイト

9月18日に美の壺『 京の路地』→サイト

そして、今夜もBS朝日『悠久への旅 とっておきの京都』が「2時間スペシャル 雅(みやび)な街 祇園を歩く」。→サイト

復習になりそう。

今回の旅の目的の一つには「ろーじを歩く」もあったので、
初日の夕方に京都に到着してから、宿に荷物を置いて休む暇もなく、散策に出た。

一澤帆布にも寄りたかったしね。

通勤用の鞄を無事に購入して、ごきげんさんで



祇園甲部のあたりへ。

ちょっと雑多な感じだけど、路地だ。



辰巳大明神の前まで来ると懐かしいお店を発見。

中華料理の『竹香』。
10年前の研修で連れて行ってもらった。

あの時は祇園の座敷で中華料理!ってのが面白くて、楽しくて。
お店を出たら、石畳の祇園~な雰囲気が広がっていて、超ビックリしたなぁ。

今は観光客が多くて。(金曜夜だったし)

特に中国人観光客が多かった。

後から考えると国慶節の休暇だったからだと気がついて、ナットク。

ふらふら歩いていたら、芸妓さんや舞妓さんも通りがかってちょっと感動? ←見たことあるけど。

そうそう、結婚式もしてた。

そうこうしているうちに日も暮れて、お腹も空いてきたので、
夕食は宮川町に戻って済ませた。

食後に銭湯に行って、宿に戻る途中、通り抜けの路地を探せなくて、
暗い中を歩いて行ったら、行き止まり~ なんて失敗を2度もやって、
結局はフツーの道路を曲がって帰った。



ここでも舞妓さんに遭遇。

両脇には現役のお茶屋が結構あって、これも思ったより多いなと思った。

実は一昨年の1月末にも1人で宿泊したんだけど、
夕方に銭湯だけ行って、後は食事もせずに爆睡してしまった。

もったいなことしたなぁ。

翌朝は6時に起きて、祇園界隈から石塀小路、ねねの道、建仁寺などを散策した。


前の晩は中国人観光客でいっぱいだったけど、早朝は人通りも少ない。

四半世紀前、ここの路地裏にお好み焼きを食べに大阪から仕事帰りに来たなぁ。





あじき路地は思ったより、フツー。



むしろ、その近所の路地の方が風情があった。


前の晩、暗すぎて見逃してしまった抜け道。(図子?)


上にお部屋がある。


夜の通りはカメラの露出に失敗して、うまく撮影できなかった。

すごく夜の雰囲気がよかった。

朝からいっぱい歩いたので、朝ご飯が美味しかった。

あ、お宿の話はまた別途します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孤篷庵を見学できた | トップ | 『ゲストハウス楽座』さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

泊りがけの旅行」カテゴリの最新記事