![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/005556ad98e6c36f2d6812d9e67a0468.jpg)
三十一候 小暑(しょうしょ)7月7日~7月21日 初侯 温風至(おんぷういたる) 7月7日~7月11日
節句の意味「梅雨が明けて本格的に」夏に向かう頃。
候の意味「暖かい風が吹いてくる」
日の出 4:33
日没 19:00
前回、使い忘れた画像を本日、使ってしまおう。
フライングしちゃった旅では、とにかく荷物を少なくした。
あづま袋一つ。後は一澤信三郎帆布のショルダーのみ。
雨対応として、ビニール製仕様の「ころもがかえ」を持参。
だけど、雨には遭わず、醤油とか展覧会のチラシとか、
あづま袋に入りきらない、増えた分を入れて帰りの新幹線以降、持ち歩いた。
まぁ、エコバッグにも使えて便利。
今月からビニール袋の有料化が本格的に実施され、エコバッグが注目されている。
風呂敷も見直されているようだ。
とくに、撥水効果がある分。
へぇ~。でも、3,500円くらいする。
次に京都へ行ったら、「むす美」をのぞいてみよう。
今日は七夕なのに、天の川どころか九州地方の川が濁流となっているのをテレビで視る。
数十年に一度の豪雨じゃないよね。昨年も一昨年も、その前の年も、どこかがあんなになっていたよね。
ということは、台風もまたすごいのがくるのかなぁ。
コロナとは関係なく、災害はやってくる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます