朱の徒然

変形性股関節症の76歳

幸福感は、物からって あるよね。

2022年01月09日 | 日記

 9年前の65歳の冬、深夜の暗闇の布団の中で、「 ふ、布団が重い」「毛布が重い」と叫びました。ほんの少しでも身体を動かすと、ギャーッ ギャーッ「いたーい」と叫びました。ナイフで刺されまくる地獄の痛み・・・。

 『神様、私は、こんなひどい苦しみを味わうほどの 人非人 何でしょうか』と、死んでしまいたいと思いながら動かせない身体で 朝を待ちました。   その3か月後、無事 変形股関節症の手術が出来、  今に至ります。

 多分、あの時の激しい痛みは一生忘れられず、心というよりも脳のてっぺんにこびりついているようです。

 数年前、焦げ茶色の「日立電子コントロール毛布」に、出会いました。

このポールに足先を乗せて寝ます。

 その温かさに、いつまでもナイフで刺されまくる痛みの恐怖から ようやく解放されました。

 (がんの手術をされたCちゃんにもプレゼントして、手足が冷たいので6月まで使っていると喜ばれました)

 今冬やって来た孫⑥は、来客用の この毛布に寝て、『裸で このあったか毛布にくるまったら気持ちいいんだよね』とGIに云ったそうで・・。そうなんだよねー❤ サウナや熱波とは違う心地良さ。分かってくれて 嬉しいねー❤

靴下・ありがとう❤

 今冬も、股関節の術後9年も経つのに、思いやりのGIのしてくれる羽毛布団や毛布かけが、重くて・・・。

 今年 初買い物に、大型スーパーに出かけました。

 あの「西川の一重軽量毛布 なめらか」。これ これ ようやく出会えた 欲しい物💛

老人には、軽いものが一番良いね💛

 電気毛布の上からかけても、重くなく苦痛にならない! どちらも極楽作り・・・日立と西川・有難うございます。

 あー、私、9年間も 冬の夜の 布団の重みに縛られていたんだわーと思ったら、開放された心に 涙ぐみました。

 その日の、GIとの今年初・外食ランチは、庄屋へ。

 アジフライ定食と蒸し寿司と天ぷらの定食。フリードリンクとデザートにフルーツポンチ。シェア出来て、安価で美味しくって、お客の年齢層も高目で、安心のお店です。お腹いっぱい食べたね。

GIの部屋と寝室に 鬼滅の刃,小餅飾り。

「十勝豚丼のたれ」もっと売ってほしいわ。主婦の味方・ナンバー1。

 

すっかり隅で忘れられていたね。がんばれ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の行事

2022年01月07日 | 日記

 コロナ禍二年目の正月。  いつもは、神社で除夜の鐘をききながらの初参りですが、今年は、正月3日目の夕方、近くの神社にお参りしました。結構若い方々が多くてビックリ! 3日目でも  参拝客多いんだね・・・。

 今年の新型コロナは、今までのデルタ株と違って、オミクロン株。それも、患者は、ワクチン2回目完了者が66%という。但し、肺炎はいない軽症者・・。   これからは、「フルロナ」と言って、インフルエンザと同時にコロナに 感染する若者が増えるかも? とのことなので、どうか 10代の孫達、気を付けてね! 特に受験生♡♡ ガンバ!!

 

 いつものように、近所散歩をしました。

 我が家は、20数年前に田んぼが埋め立てられて出来た、150軒ぐらいの戸建ての団地。恐らく住民の殆どは、70歳前後・・。今では、学齢期の子は、ほとんど見かけないものね・・・。代替わりも あるようですが・・・。

    7日目の注連飾り。

 「注連飾り」を意識して見て歩きましたが、我が家のような注連飾りには、一軒も出会いませんでした。

 神域(常世)と現世(俗世)を隔てる結界が、「注連飾り」なんですが・・・。

 橙が、家を代々続かせ、裏白が、白寿長寿。譲葉が、家を代々護ってくれる・・・。これを玄関に飾り、厄や禍を祓い新年の幸を呼び込む! 竹を芯筒にして、ドカンとね💛

 家の中から・・。正月の雰囲気 いい よー。

 新しい夜に、家の中から玄関に浮き上がった「注連飾り」を眺める時の 幸福♡  Giが、あと何年こうして飾れるのでしょうか・・。

 今年の正月は、正月飾りをされている家すら少なかった気がしますね・・・。近くの新しい団地は、窓や玄関の小さい洋風モダンな作りの家が主流なので、「注連飾り」は、ありませんでしたね・・・。

 

 大分の若夫婦が作って下さったのね。

 初・畑仕事を終えたGIと、お昼に「七草がゆ」(無病息災を願って)を 食べました。

      正月飾りは、15日にどんど焼きで焚きます。 コロナよ、消え去れ!

バナナの葉です。

リビングから風呂場に来た植物。  いつまで? 春まで? 夏来ても ここ?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎威! 明けましておめでとうございます。

2022年01月02日 | 日記

 新しい朝。いつものように老夫婦だけの新年。今年もよろしくお願いいたします。

   

 今春は、孫① ②の、高校受験がありますね。  どうか、虎威 トライ ガンバ!

  毎年続く、BAがサッと作り、GIがきちんと手直しし飾る正月飾り。年末は、お隣からの「芋屋金次郎」高級芋をつまみながら、いつものようにGIは熱心に 内から外まで 大掃除を してくれましたね。(千両、万両、水仙は我が家の庭から・・)

  

 BAのやってほしいGIへのホントの願いは、料理作りなんですが・・・。まあ、BAのいつもの手抜き料理。今年のおせちも及第点で・・ほっ♡  雑煮は、GI 餅3個。BA1個で、元気な正月明け。 今回 重箱・新作は、豚肉ロース煮。美味しかったね。おせち値段としては、わずか・・で 写真撮り忘れ。

 

 孫④が作ってくれた昨年の正月の「コロナぶっ飛ばせ号」飛行機。クッソー、今年の正月もかー。コロナ野郎!

 

で、 BAは、300円ガチャで、コロナ撃退・隊を編成しました!(後ろにいるのは、コロナっす)

まず、「多聞天」(毘沙門天)…上杉謙信が信仰した必勝の神様。ついでに、金運も運んでくれるらしい・・。

     宝棒と宝塔を持っていて、怖い邪鬼を踏んでるんだよ。 釈迦の涅槃にも立ち会っていたって♥

 

 「迦楼羅」(かるら) 炎で病除し延命するって・・・。ステップを踏みながら笛を吹く❤

     どんな時も、大切なのは 明るく生きる心。好きな音楽があるって 楽しいものね。

 

真ん中にいるのが「不動明王」(大日如来の化身)。  空海によって伝えられた・・。

  護国、防災を目的とし、日本中に祀られてるらしい・・・❤

 

 こんな風に、 今更 仏教に興味が湧くって楽しいよー。 コロナ禍のくだらない人生って な!

   孫達、見つけたら  BAちゃんの守護神だって お参りしてね。くだらないって面白いだろ!

 

 かって、GIは、企業戦士として、海外含めて17年に及ぶ 忙しい単身赴任生活でした。

   このままでは、帰る家を持たない孤立した老後になる!と、バブル後の老後設計に、GIの故郷を選んだBA。

 

 大学生・20歳の正月に初めて来た 愛しの息子♡ 現在46歳。

彼に家・故郷の思い出を作ってあげれなかったのが、母としての 今も最大の心の痛みです。ごめんね。(娘とは、ずーっと二人暮らしで、呑気で楽しいばかりでしたね♡)(GIとは、別居の17年があったからこその夫婦ですよ)

 

 母にとっては、今も四人だと思っていますよ♡  懐かしい家族でしょ?猪2匹と兎と蛇。

  変わらぬ干支飾り。いつか四人で また手のひらに乗せたいね♡

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする