コロナによる世界中の感染者数は、580万人を超え、死者の数は、36万人。
いつまでたっても収束しないので、下火と判断し、人間の方がコロナ共存時代を目指して、経済・社会が ソロリと動き出しました。
だからって、コロナ旅⑪は、間隔を開けず 早すぎる?ンダ。
私が、コロナ旅って名をつけたのは、こんな 行動制約のコロナ時でも、GIと二人で新しい発見をして、心が潤う時を持ちたいと思って・・・・。少しでも 楽しく新しいことをみつける旅が、今の老夫婦にとって必要。旅って、人生の学びでもあるんだよね。
前回のコロナ旅⑩で、アシュラン化粧品の系列店が佐賀県鳥栖市にもあると知ったので、是非そこでランチを…と、初めて訪ねました。だから、初は、旅に入ります。(前からの繰り返しは、旅じゃないよ!)
思った通りステキなレストランでした。フルコースもホテルと同じように安価でしたが…あのホテルの高級さに圧倒されたのに比べると、この田舎では、ちと高いかも?でした。
フクロウが迎えてくれました。
だって、近くの企業に勤めてる人やアウトレットのお客には、優雅なひと時は、必要ないかも? でも、レストラン・ランチは、60代70代の年配者で、すぐに満席になりましたよ。
コロナ流行のテイクアウトは、この店でもありましたが、私に言わせると、どの店もテイクアウトは高い!
1000円2000円でテイクアウトするくらいなら、お茶漬けででも、家にあるもので済ました方がまし。やっぱり、外食して、日常とは違う雰囲気を味わいたい・・・。お店は、ゆったり幸せ気分になれましたよ💛。
食べきれず、持ち帰って結局テイクアウトね。
次が今回の本当の目的地。「プレミアム・アウトレット」。コロナでどうなってる?
着いてみてビックリ!平日ですが、駐車場は満車。人も多くて・・・。内心、海外観光客が来なくなって、さぞかし沈んでると思ってましたので、「ナイキ」や「ゴディバ」などの室内密を避けるための長い行列に唖然。
店内には消毒液が置かれ、ドアも開放されてましたが、久しぶりの人の群れに、私は臆病ですので、嫁や娘に何かコロナ記念雑貨でも と思ってましたが、怖くなって 急いで帰り、 即風呂!
田舎の町々にも、ようやくかっての日常風景が戻ったことを知らされましたが、でも年金生活者(年寄り)は、行動を控えなきゃあーねと 肝に銘じました。人込みには まだ行きたくない! コロナ コワーい!
孫たちも、6月1日に、ようやく休校が解除! 良かったね!
TVで、お医者様が、「小中学生は、行動範囲が狭いので、少々の感染が起きても休校はしない方がよい!」と、言われてましたので、せめて、学校・給食位は、どんな時も頼みますよ!
同じものを東西へ。これにGIの野菜を入れます。
こんな時も、6人が ほぼ同じ年齢で男の子で良かったって思うんですよ。コロナ配達・ヤマトさん ありがとう!
今回で、GIの「孫へ送るDVDプロジェクト」も、第1波の終了とか・・・。今後は、GIの農産物次第とか・・・。
孫たちとGI&BAのコロナ絆ですね♡ 孫がいればこそ ”小包を送る生き甲斐” があるんだもん♡
でも、まだ会わなくっていいよ。コロナのほとぼりが、もっと冷めてから・・・ね♡
紫陽花が咲きだしました。梅雨の訪れですね。居間で、台所で、風呂場で。みんな紫陽花よ。
風呂上り、玄関先の花とメダカを見ながら、ゆったりと 夕暮れ時の風に吹かれる時、小さな幸せを感じます。
どうか、どうか、世界中の人たちが、コロナに負けませんように!