民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「日本語の学校」 鴨下 信一 はじめに その1

2016年09月09日 00時12分10秒 | 朗読・発声
 「日本語の学校」 声に出して読む<言葉の豊かさ> 鴨下 信一 平凡社新書 2009年

 はじめに その1

 幸せなことに、父も母も声の良いのが自慢で、幼いぼくに絵本・童話を読んで聞かせるのを厭がりませんでした。といっても、戦前の東京下町の商家は一家総出で働かねばなりません。結局、ぼくの面倒を見るのはご隠居さんである祖母の役目になりました。
 祖母は、ひどい悪声でした。昔は「塩辛声」といったガラガラ声です。ところがこの祖母が読んでくれたほうが、ずっと話がよくわかって面白い。読み手として、とても上手だった。
 この時代の老人だから新聞も雑誌も口の中でブツブツ音読する。声に出して読むのに慣れていたんじゃないかと思います。それと芝居や寄席が大好きで、しじゅう出かけていた(必ずぼくを連れて行くので、おかげでぼくの年齢(とし)では見ているはずのない六代目菊五郎や十五代目羽左衛門といった名優をよく覚えています)この芝居好き、演芸好きが祖母の読みのレベルを高くしていたことは間違いありません。
 なんといっても「間(ま)」がいい。子供心にも、巧い読み手は間がいいので声の良さじゃないな、ということがよくわかりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。