入江踏切(キロ程2K085M #1)です。
大口駅南側にあり、歩行者が多く歩道が整備されていました。また広い生活道路で、車も良く通っていました。
入江踏切(キロ程2K085M #1)です。
大口駅南側にあり、歩行者が多く歩道が整備されていました。また広い生活道路で、車も良く通っていました。
学校前踏切(キロ程2K715M 幅8.0M #2)です。
付近をJR貨物線である羽沢線がオーバーパスしています。小学校が近くにあり、歩行者用スペースが確保されていました。
法隆寺踏切(キロ程4K355M #3)です。
菊名駅が西500mの位置にあり、そちらへ向かう通行人を多く見かけます。
周辺は丘陵地を開発した住宅街で、横浜ではよく見かける坂が多く細い路地が連続した街並みとなっています。
表谷戸踏切(キロ程5K154M #4)です。
踏切周辺だけ標高が低く、丘陵地が侵食されてできた谷戸であったことがわかります。
菊名駅が近いですが、あまり人気はありません。
表谷踏切(キロ程5K391M #5)です。
付近のコンビニ店名として「表谷」が確認されます。この辺りは細かい路地が多いのですが、交差する道は比較的広めで、そこそこの交通量がありました。
新羽踏切(キロ程7K495M #6)です。
付近には日産スタジアムや各種運動施設があり交通量が多く、交差点がすぐあるため混雑しています。
小机踏切(キロ程8K047M #7)です。
小机駅からほど近い場所にありますが、駅前の開発は進んでおらず周辺は閑静な住宅街となっています。
水流踏切(キロ程8K638M 幅5.5M #9)です。東側はトンネルです。住宅が多くなってきました。水流についてはさっぱりわかりません。