結城踏切(キロ程74k068m 幅2.0m #85)になります。
付近は踏切が多発し、利用は分散されています。こちらは車の通行ができないので、自転車・歩行者が横断したいときには重宝されます。
結城踏切(キロ程74k068m 幅2.0m #85)になります。
付近は踏切が多発し、利用は分散されています。こちらは車の通行ができないので、自転車・歩行者が横断したいときには重宝されます。
平和踏切(キロ程73k452m 幅4.6m #84)になります。
間々田駅北側にあります。そこそこ交通量がありますが、幅が狭いので譲り合うときが間々あるようです。
飯田踏切(キロ程72k835m 幅6.5m #84)になります。
あたりで一番交通量は多く、遮断されていなくてもたびたび渋滞します。
西側は歩道が整備され、幅は広いですが、東側は狭くなっています。
第二磯宮踏切(キロ程72k088m 幅1.9m #82)になります。
ここらあたりの踏切は利用が少ないですが、特にこの踏切は利用がなさそうです。舗装はされているものの、荒れていました。
第一磯宮踏切(キロ程71k811m 幅2.0m #81)になります。
こちらも人気はなく、閑散としています。踏切のところで急に幅が狭くなっています。間々田駅方面は、道が整備されています。
星の宮踏切(キロ程71k261m 幅1.9m #80)になります。
そばにある、星宮神社からとられています。主な利用は農家さんでしょう。北側にある小川で小山に入ります。
若林踏切(キロ程71k055m 幅2.7m #79)になります。
地名からですが、だいぶ東のほうにあります。家は少なく、人を見かけません。
第一潤島踏切(キロ程70k781m 幅10.9m #78)になります。
地名からの採用です。道路は広いですが、周辺は閑散としています。列車が通過するときの音だけが聞こえました。
※#77は廃止されています。
佐川野踏切(キロ程69k926m 幅6.7m #76)になります。
こちらも、駅から続く住宅地内の踏切です。線路を横断する道は多くあるので、利用は分散されています。
ここらあたりで住宅街は途切れ、畑が広がりはじめます。
馬乗道踏切(キロ程69k550m 幅6.0m #75)になります。
駅が近く、主に歩行者・自転車が通ります。四方から来る車のおかげで、全方向警報灯が設置されています。