![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/1d335b5101e9d6cfdb0a0e3605b6cf71.jpg)
忙しいなんてもんじゃない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/6ae2f4287642dd9464c9be6db1f9364c.jpg?1683200652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/a36a675b2015bc72bc091aa2556c7d58.jpg?1683200651)
(蕎麦湯を鉄瓶で飲めたのは![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/4c6d4b07616fd02920847f9587b98acd.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/ad852f091b774b77780fe3f4ba882b1a.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/68702aa5f984ced544593b6b8f8a681b.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/b3af7613ed8a86a81c19cc2464b8d508.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/642469da52ba768fb482556b0dc25f04.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/92c73e8110660e204f0f6740bf6529e6.jpg?1683201087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/80d97ffd0c91872c6e3ab10f4acc56e4.jpg?1683201052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/a802874f775943d51eca1c71106519b8.jpg?1683201052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/c50c07dcbd0ee0dc884a5244da51cec0.jpg?1683201052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/1e9b4717f27234d04bed7e1f677211ff.jpg?1683201053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/43d377dbbf6a6f39ec5d803a2f9c8b94.jpg?1683201202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/0ec90c47de34844c5e0d29e2bea8cc1a.jpg?1683201202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/ad45ec8a483ef6131d8ece1949c8ea2e.jpg?1683205194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/34dcb5f249313dfa2b76d6688687663a.jpg?1683201202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/4a91ae32f953dedd7ca953afd79d486d.jpg?1683201299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/397b07cf025bc07cc5512d406ef4b2ac.jpg?1683201298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/74751f1d5ae7b335bd41231c854cc0f6.jpg?1683201299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/442f13d7679f994cb54f44efe059a843.jpg?1683202250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/6b40ccda552b3bd3a2781b7db9cb4135.jpg?1683203166)
今日はざっとよっつの神社を
巡ることとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/570bb9181c134a56bf0a0036819358bf.jpg?1683195012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/b4f84a7ee89571a8d3dcae40d43d0a46.jpg?1683195042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/7720a5a4972177fcc9296a81d7a934f2.jpg?1683195205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/ccaf4e9090977dfec987731019e6f58d.jpg?1683195206)
開運のためにまずは亀戸天神へ。
多分10:00に家を出て、
10:30に到着した。
初めての亀戸天神は、
藤棚が素敵で花盛りに訪れたら、
藤の花をなめてーのスカイツリーの
素敵な写真が撮れたことだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/570bb9181c134a56bf0a0036819358bf.jpg?1683195012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/b4f84a7ee89571a8d3dcae40d43d0a46.jpg?1683195042)
遅咲きなのか、
しぼんだ花なのにいじらしく
枝にしがみついていた藤の花。
満開の時にぜひ、訪れたいものだ💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/7720a5a4972177fcc9296a81d7a934f2.jpg?1683195205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/ccaf4e9090977dfec987731019e6f58d.jpg?1683195206)
すごい人気で参拝するのに、
長蛇の列に並ばなくてはならず、
メジャーな神社だったんか、
と思い知らされる。
学問の神様なのか?
並ぶこと20分で、
亀戸天神前のお店「にし田」で、
10割蕎麦に舌鼓!
都会的な味で、天ぷらも一流だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/6ae2f4287642dd9464c9be6db1f9364c.jpg?1683200652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/a36a675b2015bc72bc091aa2556c7d58.jpg?1683200651)
(蕎麦湯を鉄瓶で飲めたのは
最高に嬉しかった☝️)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/4c6d4b07616fd02920847f9587b98acd.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/ad852f091b774b77780fe3f4ba882b1a.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/68702aa5f984ced544593b6b8f8a681b.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/b3af7613ed8a86a81c19cc2464b8d508.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/642469da52ba768fb482556b0dc25f04.jpg?1683200740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/92c73e8110660e204f0f6740bf6529e6.jpg?1683201087)
狛犬ではなくて、
お猿さんが社殿の脇に、、、。
猿田彦と関係があるのかな?
同じ赤坂という一等地にある
氷川神社にも立ち寄った。
初めて足を向けたのだが、
都会の中のオアシスそのものだった。
神聖な樹木の精霊たちに出会えた。
白無垢の花嫁さんにも、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/80d97ffd0c91872c6e3ab10f4acc56e4.jpg?1683201052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/a802874f775943d51eca1c71106519b8.jpg?1683201052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/c50c07dcbd0ee0dc884a5244da51cec0.jpg?1683201052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/1e9b4717f27234d04bed7e1f677211ff.jpg?1683201053)
さて、
私たちはさらに鎌倉へと
車を飛ばした。
赤坂から約1時間、
「銭洗弁天」へと着いた。
ここは私のお気に入りの場所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/43d377dbbf6a6f39ec5d803a2f9c8b94.jpg?1683201202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/0ec90c47de34844c5e0d29e2bea8cc1a.jpg?1683201202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/ad45ec8a483ef6131d8ece1949c8ea2e.jpg?1683205194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/34dcb5f249313dfa2b76d6688687663a.jpg?1683201202)
その名の如く、
お金を清めて金運を上げる、
ということで
銭を洗う場所がある。
長蛇の列で世の人々の切なる
願望に圧倒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/4a91ae32f953dedd7ca953afd79d486d.jpg?1683201299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/397b07cf025bc07cc5512d406ef4b2ac.jpg?1683201298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/74751f1d5ae7b335bd41231c854cc0f6.jpg?1683201299)
私は、
身につけていた
パワーストーンと小銭入れの中の
千円札1枚と
硬貨を清めることができた。
実はカバンのポケットに入れてあった
五千円を洗うのを忘れてしまった💦
ところで、銭を洗う時に必要なかごや
お線香や小さな蝋燭が
セットになって200円。
この200円を惜しんではならない。
倍々でご利益を頂けると
信じて銭を洗おうではないか‼️
そう思う若者達で賑わってて、
カップルも多かった。
列の最後尾から洗い場まで行くのに、
待つこと15分はあったと思う。
とまあ、鎌倉は
ゴールデンウィークの
人気スポットだと
あらたに再認識した。
「銭洗弁財天」から
海沿いを走って江ノ島へと
向かおうとして、、
渋滞につかまってしまう。
あっさり、私たち夫婦は江ノ島方面へ
と走るのは諦め、
逆方向に向かうことに。
そう、葉山へとむかって行った。
御用邸近くの
「一色BASE」
というレストランで、
魚料理の夕飯を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/442f13d7679f994cb54f44efe059a843.jpg?1683202250)
(ツナのステーキ☝️)
美味しかったし、
雰囲気がとってもいい。
床が軋む感じや、
掘建て小屋風の建て付けの悪い
ドアのトイレとか🚽
もはや逆に魅力的とすら感じられた。
ところで、
鎌倉から葉山へと向かう途中、
逗子海岸での
賑わいがとっても気になってたのだが、
Twitterを見て合点がいった。
逗子海岸で、
映画祭(逗子海岸映画祭)が
模様されていたらしい。
浜辺にて映画って、、
どんだけエンタメに貪欲なんだ💦
せっかくの自然の中にいて、
もったいような、、、。
いや、
自然の中でこそ、
味わい深いのかもしれないのかな?
体験していない私には、
どうなのかは判断できないが、、、
逗子海岸は、とにかく
若者でごった返していた。
忙しくはしごをして回ったものの、
神のみまえでは、
いつものように心が
ほっこり出来た。
やはり神を肌で感じられる
神域が私には何よりも尊いものなのだ。
銭洗弁財天では、
世の人の金銭への熱量にまみれつつも、
私の主眼は湧水の流れを
目にすることだったりしたので、
最後に立ち去る時に
もう一度湧水の作る小さな滝を前にして、
何度も何度も深呼吸しておいた😮💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/6b40ccda552b3bd3a2781b7db9cb4135.jpg?1683203166)
この小さな滝、
奇跡だと思うのよね。
現存してること自体が、、、
さて、渋滞を逃れるために
葉山で食事したのは正解だった。
葉山の御用邸辺りから、
お台場まで渋滞することなく、
家に辿り着けた。
そして、文化2年創業の
「船橋屋」の葛餅を今、
これを書きながら
もぐもぐ食べている。
いやはや、
美味しいものを食べる喜びって、
現実的で分かりやすい。
神様のみ前にたっても、
お腹は満たされないもんな。
ああ神様、
食いしん坊なこの発言を
お許しくださいませ。🙇♀️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます