摂津三島からの古代史探訪

邪馬台国の時代など古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡り、歴史を学んでいます

月読神社(京都府京田辺市大住)~隼人の山幸彦・海幸彦伝承と海部の火明命の関係が語るもの

2021年03月27日 | 京都・山城
  伊邪那岐命が右目を洗った時に成り出でた神で、天照大神、素戔嗚命とあわせて三貴子の一柱ですが、記紀でもあまり出てこない謎の神様、月読命が祀られている、京田辺市の方のツクヨミ社です(安産祈願の月読神社は京都市の方です)。当社は南九州(大隅など)より7世紀頃に移住した隼人の居住地゛大住郷゛に鎮座する事から、彼らにより祭祀されたとされる延喜式内社。この神社の南の甘奈備山に月読神がお祀りされ . . . 本文を読む

岡田鴨神社(木津川市加茂町)~加茂氏と同時に山城へ移ったらしい秦氏と「徐福さん」のこと

2021年03月13日 | 京都・山城
  大和の鴨(鴨都波神社、高鴨神社等)と京都の賀茂(通称上賀茂神社、下鴨神社)とのつながりを思う時、キーになるのがこの南山城に鎮座する、「延喜式」式内大社の岡田鴨神社とされます。ご祭神は加茂建角身命で、一般に山城賀茂氏、葛野鴨県主の始祖と言われる御方です。北側に流れる木津川はかつては鴨川と呼ばれていたらしく、「続日本紀」742年に゛鴨川の名を宮川に改める゛とあります。これは当時、ここに . . . 本文を読む