摂津三島からの古代史探訪

邪馬台国の時代など古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡り、歴史を学んでいます

開口神社(堺市堺区)~ご祭神・塩土老翁神と住吉三神に関わる浦嶋子の話

2024年11月30日 | 大阪・南摂津・和泉・河内
[ あぐちじんじゃ ]   古代竹内街道の大阪側の端の近くに鎮座する式内社です(一方、奈良側の端に鎮座するのが長尾神社)。昭和60年頃に社殿が塗り替えられたり境内が整備されたようで、南海本線の堺駅と同じく高野線の堺東駅のほぼ真ん中あたりという街中にありつつ、周囲を木々で囲われて開放感があり整えられた境内が爽やかな印象でした。参拝した日はちょうど七五三の日で着飾った家族ずれが入れ替わり . . . 本文を読む

角刺神社(葛城市忍海)~古代葛城氏ゆかりの地で地域に信仰される飯豊女王の伝承地

2024年11月09日 | 奈良・大和
[ つのさしじんじゃ ]   葛城市歴史博物館のすぐ南隣りにある、小さな境内ではありますが、拝殿直ぐ横の折れ曲がったような大きな大木などが生い茂り、鏡池あるいは蓮池などと呼ばれる池もあり、独特な雰囲気を醸し出す境内でした。夕方ということもあり、博物館の駐車所が幸いすいていたので、そちらに停めて参拝させていただきました。   境内。右の建物の場所に神宮寺があったようです . . . 本文を読む