大神神社境内を南に出て、鎮守の森からも外れた民家の合間に鎮座する小さな神社です。目立った案内がないので、行き過ぎてしまったくらいです。それでも、谷川健一編「日本の神々」で大和岩雄氏が多くのページを割いて論考される程、大神神社の三輪明神信仰の本来の姿を内に秘めたような存在の神社のようです。ご祭神は、櫛御方命、飯肩巣見命、武甕槌命。
【式内比定訂正論争】
現在は、「延喜式」神名帳に . . . 本文を読む
山の辺の道は、この大神神社が近くなると、迷路のようになり、近辺の多くの摂社につながっています。狭井神社から南に歩いていくと、おもむろに大神神社の境内前に出ました。タイトル写真は後で大鳥居の前まで行って撮ったものです。
【鎮座地、神階】
今回拝見して、その整ったシルエットに改めて感動した神奈備山、三輪山の西麓に西面して鎮座します。拝殿後の三ツ鳥居(拝見するには参集殿で申込が必要) . . . 本文を読む
この辺りになると、三輪山の裾部になり森の中を歩く感じになり、道幅もすれ違う際には少々気を遣うくらいになります。前日は雨だったので、足元は少し柔くなっていました。
【狭井神社】
狭井神社が大神神社の摂社になったのは明治10年。「延喜式」神名帳には、”狭井坐大神荒魂神社五座”とあり、ご祭神は、大神荒魂神、大物主神、姫踏鞴五十鈴姫命、勢夜多多良姫命、事代主命の . . . 本文を読む
穴師坐兵主神社から歩いて、ここは割と距離がある所ですが、いよいよ三輪山の麓に入っていきます。左手に森を見ながら歩くと、あの三つ鳥居のある社の境内にたどり着きます。
【境内】
瑞垣の中には、その三つ鳥居と豊鋤入姫を祀る豊鍬入姫宮のみが鎮座する、独特の境内の神社です。しかし、当社や旧平等寺(大神大社の神宮寺で、神仏分離令により廃止されたが、現在は再興されている)所蔵の古地図や「享保 . . . 本文を読む
渋谷向山古墳を右に見て南に進み、桜井市穴師に入ったくらいで、山の辺の道を東に外れ、景行天皇纏向日代宮跡碑、その伝承地も通り過ぎてさらに上がっていくと、穴師神社の鳥居にたどり着きます。まず右手に相撲神社の祠が現れ、さらに奥まったところに穴師神社があります。
・木々が茂る薄暗い参道から明るい境内が現れます。修繕作業中?
【旧鎮座地とご祭神】
「延喜式神名帳」当時は、穴師坐兵主神社 . . . 本文を読む