前回に引き続き、摂津国一之宮、住吉大社について。今回はメインの本殿以外の施設や特徴ある祈りの場を取り上げます。ただ、大きな神社なので、摂社、末社など多数あり、ごく一部しか見れてませんでした。。。
まず、本来は前回に触れるべきだったかもしれない、一の鳥居と二の鳥居の間にかかる、住吉大社を代表する施設といえる"太鼓橋"。いや、公式名称は反橋ですね。大阪人には俗称の前者の方がなじみ深いかも。登り始めの . . . 本文を読む
今回は、高槻市の三島古墳群の中でも古墳時代後期にあたる群集墳とそれらにまつわる神社を取り上げます。高槻市中心部から少し北方向にある、いわゆる郊外の住宅密集地に、6世紀後半~7世紀頃の古代遺跡が点在しており、ローカルな人間でしかなかなか訪れない所だと思います。高槻市の埋蔵文化財調査センターなどの説明によると、塚脇古墳群は帯仕山を中心に広がる、直径10~20mの円墳で構成されており、これまで50基が見 . . . 本文を読む
現在では、高槻市で野見神社と言いますと、まずは阪急京都線の高槻市駅に近い野見町の、下の写真の野見神社になると思います。私も、子供のお宮参りで大変お世話になりました。下は今年お正月の拝殿前の様子です。この後も境内の外まで約60mほど列が続いていました。。。
神社の公式のご由緒では、創建は9世紀後半、この地域で悪病が流行し多くの死者が出たのですが、神託により牛頭天王をお祀りしたところ終息。そこで社殿 . . . 本文を読む
2019年もめでたく幕を開けましたが、昨年の大阪は、大阪府北部地震や台風21号で、近年にない被害を被った事もあり、今年はそれを跳ね返すくらいの"善き事"を願っております。今回は、今年のお正月も例年通り多くの参拝者で賑わってるであろう、大阪で最も有名な神社で、全国約2300有るという住吉神社の総本山、住吉大社を。昨年暮れの普通の週末に訪れましたので、その時の写真と共に、この重要な神社にまつわる論考や . . . 本文を読む