摂津三島からの古代史探訪

邪馬台国の時代など古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡り、歴史を学んでいます

近江国一之宮 建部大社(大津市神領)~ヒロインであるオトタチバナヒメを社殿前に祀らない不思議

2023年11月18日 | 滋賀・近江
[ たけべたいしゃ ]   瀬田西インターチェンジがらすぐのところという便の良い地に鎮座する、名前の通り規模の大きい大神社です。秋の涼しくなった日曜日、丁度七五三の季節で多くの着飾った家族ずれで賑わっていました。境内、社叢は良い雰囲気に整えられていて、撮影スポットも整備され、多くの参拝者に楽しんでもらえるよう心遣いが行き届いた神社だと感じます。御朱印を頂く際に、源氏再興の前途を祈願さ . . . 本文を読む

沙沙貴神社(ささきじんじゃ:近江八幡市安土町)~出雲守護になった近江源氏佐々木氏

2022年07月09日 | 滋賀・近江
  一の鳥居から楼門までの参道周囲に茂る社叢がとてもきれいで雰囲気が有り、年間を通じて様々な花が楽しめると滋賀・びわ湖観光情報HPでも紹介されている、見ごたえのある神社です。参拝した時はウコン桜と八重桜が見頃で、御朱印はそのウコン桜のスタンプ付バージョン(初穂料も少し上がりますが)を頂けました。5月には、「なんじゃもんじゃ」とのユニークな通称を持つヒトツバタゴが白い花を咲かせ、異彩を放 . . . 本文を読む

勝部神社(かつべじんじゃ;守山市勝部)~近江の地で「火まつり」を継承する物部氏の神社

2022年05月06日 | 滋賀・近江
  「勝部の火まつり」が地域では有名で、JR守山駅近くの住宅街の中にあって、なかなか広い境内を誇っています。このあたりは古来物部郷と呼ばれて、この地域にも物部氏関係者がいたんだろう程度の理解になりますが、その火祭りの由来と、弥生時代末期あたりにあったらしいこの地域での大和勢力との戦いが重なるように見えて、そんなロマンをきっかけに参拝をさせていただきました。   ・ゆとりあ . . . 本文を読む

兵主大社(ひょうずたいしゃ:野洲市五条)~数少ない神社庭園をもつ三十番神の古社

2022年05月03日 | 滋賀・近江
  平安時代後期のものとされる庭園を持つという珍しい神社ですが、鬱蒼としげる楓に囲まれた参道など神社境内もとても広く、3万4千平方メートルを図るその境内は、とにかく「大社」と呼ぶにふさわしい重厚感を感じました。ただ、「大社」と呼び始めたのは最近らしく、入口前の案内表には「兵主神社」の記載のままになっています。下の写真の一の鳥居が、二の鳥居や駐車場がある境内入口とは相当離れていて、わざわ . . . 本文を読む

御上神社(みかみじんじゃ;野洲市三上)~近江富士の近くの大岩山に大きな銅鐸を埋めた人々

2022年04月30日 | 滋賀・近江
  高槻から名神高速で向かうと、栗東ICの手前くらいで真正面に三上山(近江富士)の美しい姿が目に飛び込んできます。このように、それほど高い山でもないのにかなり周囲から望見できる姿を拝見すると、なるほどその山の北方(大岩山)から24個の銅鐸が発掘されるくらい、古代から神の山として信仰の対象になっていた事に納得します。門前の道路は交通量が多く、少し北方に行けば安土城跡や彦根城など有名観光地 . . . 本文を読む