摂津三島からの古代史探訪

邪馬台国の時代など古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡り、歴史を学んでいます

多坐弥志理都比古神社2(おおじんじゃ:磯城郡田原本町)~多氏と伊勢神宮や鹿島神宮そして中臣・藤原氏との関係~

2020年08月22日 | 奈良・大和
  平安時代のご祭神などについてまとめた、多神社1の記事からの続きです。伊勢神宮と多神社の関係の話の途中でした。今回の写真は、゛大社゛多神社の周囲に鎮座する御子神社を中心に載せます。いずれも堂々の式内社です。あと、周囲三方の見事な絶景も。   【伊勢神宮と多神社】 敏達天皇が、他田宮に日祀部を設置し日神を祭るようになった時期に、多の地から伊勢へ人的な移動が有り、伊勢と多 . . . 本文を読む

多坐弥志理都比古神社1(おお神社:磯城郡田原本町)~現在とは異なる平安時代のご祭神や、神八井耳と天若彦の戻り矢神話のこと

2020年08月08日 | 奈良・大和
  (伊勢神宮と鹿島神宮、そして多氏と中臣・藤原氏との関係の話さらに摂社ヒメミコ神社などについてはパート2にまとめました)   「古事記」を編纂したことで有名な太安万侶などを輩出した有力豪族、多氏ゆかりの神社として有名な多神社です。実際に訪れてみて、大和盆地のど真ん中、その立地の素晴らしさにやはり強く感銘を受けてしまいました。笠縫駅から20分程歩きましたが、駐車場がちゃん . . . 本文を読む