川原の土手をアオサギが川下に向かい歩いてる~ 「ん~⁉」
カメラ向けたが窓を開けると気づかれるが内窓をそっあけ撮った
雪解け水で増水中の裏の川、降っても晴れても増水・・・
川原のヨシは水につかりかなり勢いよく流れている
水が少ないと川岸から魚とりできるのにこの流れではちょっと無理・・・と
メダカの小川に来た~がなにもいないと瞬息でわかり
さて~どうしようかと、
勝手にストーリーにしたアオサギ画像で本日のフォトログ
川原の土手をアオサギが川下に向かい歩いてる~ 「ん~⁉」
カメラ向けたが窓を開けると気づかれるが内窓をそっあけ撮った
雪解け水で増水中の裏の川、降っても晴れても増水・・・
川原のヨシは水につかりかなり勢いよく流れている
水が少ないと川岸から魚とりできるのにこの流れではちょっと無理・・・と
メダカの小川に来た~がなにもいないと瞬息でわかり
さて~どうしようかと、
勝手にストーリーにしたアオサギ画像で本日のフォトログ
半月近くブログにたどり着けずに過ぎて~
あんなに楽しませ貰ったのにな~と気になりながら過ごしてた
いくつかの作業やらが落ち着いて今日はようやくここにたどり着いた。
ここもジェットコースターのような気温の上下に見舞われているが
ささやかながら花がさいた。一緒にがんばろうね。
雪に翻弄され戻り寒に翻弄されてるうちに3月も半ばに
まもなく雪もすべて消える。折れた枝を整理したらさぞこじんまりに!
このところこの時期はどんなだったのかな~
2020.03 小庭のミニスイセン
2021.03 小庭の福寿草
2022.03 小庭のスノードロップ
2023.3 コロナ禍あけで旅行可に、海ほたる通る旅へ
昨年の3月平泉や宮沢賢治記念館へ行ったおり立ち寄ったホットスポット
今年はスノードロップはつぼみ見えているが・・・
春いっぱいの到来ものの文旦・・・
2月の連休の最終日、予報ほど雪は降らなくて陽ざしも届いた
室内に取り込んだゼラニュウム 次の花芽のたびに花穂がひょろっと
長く伸びてるが色鮮やかに咲いてる。春までもう少し~
25日久しぶりに風もなく陽ざしに恵まれたので裏道歩いて定期通院
歩道はところどころ雪が残っているが支障なく歩ける
空き地や路肩は積み上げられた雪の山、通りの車道と歩道の間は
積み上げられた雪で、通りかかった高校生の背丈越えてる~
でも陽ざしの威力はすごい、見渡すかぎりのまわりの雪の嵩がずんっと
下がっている。御薬園前の淡水魚施設の建物の屋根の雪がすごいことになっている
10日前はもっとすごかったんだろうな~ 皆さん大変でしたね~
寒いあさ、裏の川向うのキゥイの木の棚の下でキジが2羽地面つついてた
キゥイがしっかり繁ってるのか棚はしっかりしてるよう・・・
そのうちキジが棚の上に出て隣接するお家の方へ・・・
キジは人の近くにいるんだな~桃太郎のお供になるくらい・・・
陽ざしが出てる昼過ぎ、川向うを歩く人見えたと思ったら2羽のキジが
バタバタという感じで飛び立って・・・
ヨシ原の川辺にじっとしていた。窓からキジウォッチング
先々週に幾日も降り続いた雪で交通マヒ状態になり
その後集中除雪、排雪でようやく一息ついたところ
今日は積もらなくよかった、明日も積もらないでと