ぐりぐらのフォトログ

デジタルカメラであそぼ!

南米3ケ国大周遊【Ⅳ】イグアスの滝・アルゼンチン・・・

2013年12月28日 | 旅行
南米3ケ国大周遊【Ⅳ】イグアスの滝・アルゼンチン・・・

ブラジル側からイグアスの滝を観光した翌日は川の中央の国境を越えてアルゼンチンに入国・・・
まずは、アルゼンチン、ブラジル、パラグアイの「三国国境地点」へ・・・

今日のメインはアルゼンチン側からイグアスの滝を観光・・・
公園内はとても広いので、イグアス国立公園内を走る観光列車に乗って、
地図のオレンジ色のルートを移動し、終点より川に架かる遊歩道を一番奥の「悪魔の喉笛」へ・・・
近づくほどに轟音がひびき、滝のしぶきがすごく、取りあえずカッパの上着を着て
カメラを保護しながら展望台先端まで行って滝を感じてきました。

川に架かる遊歩道の橋は雨期の大水の時に流され、あちこちに残骸が見えていました。
雨期はこれから、今は流れはおとなしい方という。カメやナマズが見えました。

列車で途中まで戻り、地図の赤い遊歩道を滝の上に架かる橋を通りながら大瀑布まで・・・
赤いルートを戻って列車で公園入口へ。列車待ちの間、子ザルがパフォーマンス(?)・・・
ゆったりランチの後、自由時間。私はショップをちょっと見た後はベンチでお昼寝・・・

ヤシの葉を裂いて編み上げアパートのような巣をつくる鳥がいました。
羽を広げるときれいな色が見えたけど広げたところは撮れませんでした~
この後、飛行機で2時間弱、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスへ移動・・・
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。

「イグアスの滝」アルゼンチン側案内図・・・
画像クリックでスライドショーへ
手前中ほどの駅から右外側オレンジ色のルートを、終点まで・・・
オレンジ色のルートの川に架かる遊歩道を一番奥の「悪魔の喉笛」へ
列車で途中まで戻り、赤色ルートを散策したあとスタートの駅に戻るというコースで
広大なアルゼンチン側イグアスの滝を滝の上や真近から楽しむことが出来ました・・・

列車に乗って・・・


オレンジ色のルートの川に架かる遊歩道を一番奥の「悪魔の喉笛」へ・・・
分かりやすく傘を開いている方が私たちの現地ガイドさん・・・


轟音をとどろかせる「悪魔の喉笛」観光スポット・・・


滝の真上に架かる橋からのショット・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米3ケ国大周遊【Ⅲ】イグアスの滝・ブラジル・・・

2013年12月24日 | 旅行
南米3ケ国大周遊【Ⅲ】イグアスの滝・ブラジル・・・

熱帯雨林に覆われた大地を、豊かな水量をたたえながら流れるイグアス川
パラナ川の支流であるイグアス川が、突然大地の緑に飲み込まれ、
膨大な水しぶきの白煙をあげて世界最大の水瀑布を造っています。

驚異的な迫力と、神秘的な美しさで世界に知られる「イグアスの滝」
このイグアスの滝は先住民の言葉で「大いなる水」を意味していて、
滝幅はなんと4km、大小275個の滝が段を成して連なり、まさに圧巻です。

イグアスの滝の中でもっとも大きいのが「悪魔の喉笛」と呼ばれる滝で、
高さが90メートルあります。遠くからもその白煙の姿を楽しむことができます。

イグアスの滝はアルゼンチンとブラジル国境の川にあり、双方の国から見ることができます。
滝は8割がアルゼンチン領、残りの2割がブラジル領に在ります。
ブラジル側には約2km程の遊歩道があり、遠景、全景を眺めることが出来ます。
滝の景色は感動的で、滝壺近くまで行くと、水しぶきを浴びてとても気持ちよかったです

滝ツアーの後はボートサファリ。水着の上にカッパを着てビーサンはいて
幌のないジープに乗り、熱帯雨林の話を聞きジャングルを体験しながら船付場へ。
ライフジャケットを着ていざゴムボートへ。下流から滝に迫り、下から見上げるというツアー

防水カメラで数枚撮ったけど、滝壺の真下はカッパなど役に立たたず写真どころでなく
痛いほどの滝を浴びた後、360度ターンしてボートの水をザンブと浴びせ、また滝壺へと・・・

船付場の水が打ち寄せる石には、何種類もの蝶が水を飲んで乱舞・・・おぉぉー
全身ずぶぬれで写真どころではなく更衣室に向かいました~
ボートサファリを大騒ぎで楽しむ(?)様子はビデオ撮影されDVDで即販売されてました!!

画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。
「9」の画像には明日歩く対岸アルゼンチン側の遊歩道が見えて・・・

「イグアスの滝」ブラジル側案内図・・・
画像クリックでスライドショーへ

左側から入って、バスで移動、右のレストランでランチ後、遊歩道に沿って滝観光ツアーへ。
各スポットで滝を眺めながら、川の遊歩道を先端まで行って水煙と轟音の「悪魔の喉笛」を体感・・・
戻って、終点は、滝の脇に建つ展望タワー。
滝のしぶきを浴びて記念ショット後、エレベーターで上がって滝を眺める・・・
その後、バスで移動、幌のないジープでジャングルツアーしながら、ボートサファリへ・・・

遊歩道展望スポットから見えてきた「イグアスの滝」・・・


2014サッカーワールカップのマスコット・・・


イグアス川の遊歩道の先端から見る、水煙があがる「悪魔の喉笛」といわれる滝・・・


イグアスの滝壺へつっこむボートサファリ体験・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米3ケ国大周遊【Ⅱ】リオデジャネイロ市内観光・・・

2013年12月17日 | 旅行
南米3ケ国大周遊【Ⅱ】リオデジャネイロ市内観光・・・

リオデジャネイロは、サンパウロに次ぐブラジル第2の都市・・・
コパカバーナ、イパネマなどの世界的に有名な海岸を有し、リオのカーニバルで有名・・・
世界3大美港の一つに数えられる美しい都市で2012年に世界文化遺産に登録・・・

2014年に行われるサッカーワールドカップ・ブラジル大会の開催地の1つ・・・
また、2016年の第31回夏季オリンピックは南アメリカ大陸初、リオで開催される。

海抜700mの頂きに、高さ30mのキリスト像が立つ「コルコバードの丘」に、登山電車で登りリオを一望。
湾 に突き出す半島の上にある奇岩「ポン・ジ・アスーカル」。岩の向こうには島々が連り、素晴らしい眺め・・・
右側にはコパカバーナ海岸、イパネマ海岸と続いて・・・

ホテルはコパカバーナ海岸に建つリオ・オットンパレス、部屋からコパビーチを一望。
午後は自由時間で泳いだ方も・・・。私はお昼寝と部屋からビーチを眺めて休養タイム・・・
のんびり、ごろごろしたことで、睡眠不足、蓄積疲労を解消して明日の元気に・・・

さらに夕食にブラジル名物「シュラスコ」を、もう沢山というまで賞味後、
ミニ「リオのカーニバル」のサンバショーを鑑賞。リオのナイトライフを楽しみました。

BGMは「イパネマの娘」。現地ガイドの美紗さんは自己紹介で日系二世、78才と・・・
ボサノバを歌い、ブラジル女性の歩き方を実演で教えてくれました。名物ガイドさんのよう。
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。

「コルコバードの丘」に立つ高さ30mのキリスト像・・・
画像クリックでスライドショーへ

「コルコバードの丘」からの奇岩「ポン・ジ・アスーカル」や島々の眺望・・・


コパカバーナ海岸・・・


イパネマ海岸とハングライダー・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米3ケ国大周遊【Ⅰ】アマゾン河クルーズ観光・・・

2013年12月10日 | 旅行
南米3ケ国大周遊【Ⅰ】アマゾン河クルーズ観光・・・

世界最大規模の熱帯雨林を育むアマゾン河は2003年に範囲を広げ「中央アマゾン保全地域群」として
ユネスコの世界自然遺産に登録。流域面積630万㎡、長さ6516m。雨期には水位が10m上がることも・・・

マナウスは大西洋のアマゾン川の河口から約1500km、アマゾン本流とネグロ河の合流地点に位置し
19世紀にゴム産業で栄えたが、現在は産業都市、自由貿易港として発展。
外国企業とともに日本の本田技研工業やヤマハ発動機も進出、ホンダのオートバイ満載船が出るという
2014 FIFAワールドカップの開催都市の一つ、スタジアムやホテルの建設で活気があるという

南米ツアースタート地のマナウスの現地ガイドは、在日16年だったというリンドンさん・・・
プールやテニスコート、ショッピングセンターそして動物園まである「トロピカル・マナウス」
木々の間を鳥が飛び交い、咲く花は色鮮やか、こちら原産なのね~。

フルーツたっぷりの朝食後、アマゾン河クルーズ観光へ。熟れたマンゴーを枯れ枝で落としてゲット・・・
クルーズ中のおやつに・・・。マンゴーの種類は多く、頭の上に落ちてくるので気をつけなくてはという・・・

アマゾン河の支流ネグロ川にかかる、約3.5Kmのリオ・ネグロ大橋は2011年10月完成という・・・
アマゾン河ツアーのハイライトはコロンビアを水源とする黒々としたネグロ川と
アンデスを源流とする褐色のソリモインス川が交じり合うことなく二色で流れる光景・・・
交わらないのは、水の比重と速度の違いのせいで、ネグロ川は水温が高く、流速が遅い・・・
ソリモインス川は水温が低く、流速が早い。この交わらない状態が、約50kmも続いてるという・・・

昼食は船上レストランで「ビュッフェ」、午後は上陸してジャングルの遊歩道を観光・・・
ナマケモノやサルに出あいました。その後、ボートに乗り換えて「ピラニア」フィッシング。
ほとんどが釣りビギナー、餌を付けて水面を竿でたたいてをくりかえし、盛り上がりました。
全員が釣果あって複数匹の人もいました。鋭い歯の魚を外すのはボートのお兄さん!!
クルーズ船の奥さんにから揚げにしてもらい、おいしくいただきました。

帰りは遠くに雨雲が広がるのを眺め、雨期の雨ってどんなだろうと想像・・・
雨期には川の水位が8~10mも上がって毎年の水位が護岸にマークされているという
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。

ネグロ川とアンデスを源流とする褐色のソリモインス川合流地点・・・
画像クリックでスライドショーへ


ネグロ川とソリモインス川の水が混ざらないで流れる・・・



ジャングルの遊歩道でさるに遭遇・・・



アマゾン河でピラニアフィッシング・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦ノ牧温泉大川荘

2013年12月07日 | 散策&風景
芦ノ牧温泉大川荘

芦ノ牧温泉大川荘に一泊湯治、ロンドンから帰省中の娘と行ってきました・・・
チェックイン時間にはお風呂に入れるタイミングで行って大浴場、露天風呂と入り・・・
ロンドンにはこんなのないと、繰り返し入っては温泉を楽しんでいきました。
温泉もよかったですが食事処も今年新しくなっていて快適でした。

芦ノ牧温泉駅の猫駅長さん、列車が到着したら出てきたけど、すぐにストーブのある方へ・・・
写真やらメッセージやらが貼ってあり人気ネコなんですね。
その後、東山温泉の湯にも入り、風のように今日はもう出かけていきました。

芦ノ牧温泉大川荘・・・


芦ノ牧温泉駅・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする