会津絵ろうそくまつりは今年で25回の開催という。
会津藩の産業として育成し参勤交代の献上品としたところ
時の吉綱公に喜ばれ会津絵ろうそくは広く愛用されるようになったという。
雪もなくちょっと寂しいが本日のウォーキングをかねてお城まで。
三の丸の東口から入り瓦灯が並ぶ廊下橋を渡って西出丸手前へ。
ちょっと引き返して本丸で子どもたちの手作り行灯や地上絵あかりみて
人がいっぱいの中学生の銅製あんどんなどスマホショットにおさめて
ちょうどいいウォーキングになりました。
会津絵ろうそくまつりは今年で25回の開催という。
会津藩の産業として育成し参勤交代の献上品としたところ
時の吉綱公に喜ばれ会津絵ろうそくは広く愛用されるようになったという。
雪もなくちょっと寂しいが本日のウォーキングをかねてお城まで。
三の丸の東口から入り瓦灯が並ぶ廊下橋を渡って西出丸手前へ。
ちょっと引き返して本丸で子どもたちの手作り行灯や地上絵あかりみて
人がいっぱいの中学生の銅製あんどんなどスマホショットにおさめて
ちょうどいいウォーキングになりました。
25日、日中の吹雪にもかかわらず月が上った。薄い雲、黒い雲が
囲んでいるが雲が切れて見える月が美しい!
写真は撮れなかったが「X」でみごとな月をさっそく拝見。
25日の記事でJAXAが「SLIM」は誤差100m以内の「ピンポイント」で
成功したと発表したと出てたの読んで、
あの月のここの場所にと着陸させたんだ~!すごい!と感動。
地上は大変なんだが~。画像はサイエンスページからお借りしました。
記録的大雪で車の立往生が生じ広い範囲で大変です。
当地でもニュースによれば運転見合わせや運休・・・。
新幹線が止まったのに続いての困難な状況で多くの方が大変でした。
今季一番の寒波とあって寒かった!っていうか寒い!!屋根の雪舞い上げ吹雪てる。
大寒にスノードロップつぼみ膨らませてると撮った翌日にはすっぽり雪の下に。
ツバキの下のスノードロップショット。天気の回復願って。
先日来警報が出ていたがやはり雪積もった。
寒さも厳しいが降り続くことなく一段落しているので助かる。
裏の山は寒そうだが雪の量はさほどではなさそう。
小庭の積雪もほどほどで本日のフォトログショット撮ってすぐ部屋へ。
郵便局まで用足しに歩く。こんな日はストーブの前が一番ですね。
例年のことなのに初雪が降るとなにか呟きたくなる。
4日朝一面雪景色で冷え込んでいた。写真撮りに出るの億劫で
やっぱり取らなきゃと出た時にはお日様出てて夜明けの雰囲気と違ってた。
雪でこんにちわしたノコンギクの雪が乗らない一輪と雪をかぶったオキザリス。
「霜が降りても負けないで野原や山に群れて咲き・・・」と歌われるノコンギクの
今年のラストショット。このあと根元から切って春を待つことに。
磐梯山は真っ白に輝いてたがカメラ持ってないので
蔵出し画像の画像遊びでちょっとこんな遊びできたことあったと郷愁のひと時。