宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤ CC-02 その②

2020年01月02日 | タミヤ CC-02

 

 

 

 朝からお菓子を食べながらラジコンを作って、

 

 

 

 

 

 うん、

 

 

 

 

 

 

 お正月休みは素晴らしい。

 

 (*´∀`)

 タノシスギル。

 

 

 

 

 

 しかし、

 

 

 

 

 

 今日までだけどな。

 

 (;´Д`)

 モウオワリカヨ。

 

 

 

 

 明日から仕事なので、今日中にCC-02のシャーシだけでも完成させたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 このCC-02はクローラーにしようと思うので、前後のデフを固めていきます。

 

 

 デフケースにはパッキン等がないのでシリコンオイルが使えません。

 

 

 いままではベベルギヤを移動させてロックするか、「ねりけし」を詰めて重いデフを作っていました。

 

 

 今回は画像下の図にある様にデフロックパーツがあるので前後に採用します。

 

 

 余りに曲がらない様でしたら「ねりけしデフ」に変更します。

 

 

 

 

 

 

 今回はシャーシ部分も含め、駆動系にも六角ナットを多く入れます。

 

 

 

 特に画像の部分に入れ忘れて組み立てると、

 

 

 

 

 全部ばらす事になります。

 

 

 

 

 そうです、

 

 

 

 

 

 前後のケースを全部ばらしました。

 

 (;゚Д゚)

 ヤッチャッタヨー。

 

 

 

 

 

 

 

 あとの失敗は、リンクのマウントが取り付けミスでアクスルが斜めになってたりミスが多く有りました。

 

 

 

 やはり説明書は良く見る事が大事ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 画像はダンパーシャフトです。

 

 

 シャフトとピストンが一体化されていて、組みやすくなっています。

 

 

 

 ダンパーはかなり長くストロークも十分だし、200番の柔らかいシリコンオイルとの組み合わせで足回りが良く動きます。

 

 

 

 スプリングはかなり柔らかく、クローリングだとリヤの踏ん張りが足りないかもしれません。

 

 

 

 とりあえずはこれで動かしてみて、必要な部分は対策をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、シャーシが完成したので、次はメカとボディです。

 

 

 

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

 

コメント