宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤ CC-02 その③

2020年01月13日 | タミヤ CC-02

 

 

 数日前まで風邪を引いて

 

 

 

 

 

 倒れておりました。

 

 (ヽ´ω`)

 ゲフンゲフン、ツライデス。

 

 

 

 まあ、なんとか動ける様になったのでCC-02を作っていきます。

 

 

 

 

 今回はメカ積みです。

 

 

 

 

 まず受信機なのですが、

 

 

 

 

 

 以前、電波の到達距離の問題によりお蔵入りしていた「マルチコントローラ MC-8」の送受信機セットを使います。

 

 

 CC-02はクローラーにするので、電波の到達距離は心配ないです。

 

 

 

 

 

 アンプは540モーターなので、とりあえずホビーウィングの安いものを使います。

 

 

 

 

 

 サーボは、その辺に転がっていたサボックスのロープロサーボです。

 

 

 トルク等に問題があれば変更します。

 

 

 

 

 

 

 これでシャーシは完成です。

 

 

 

 

 

 

 ボディは他のシャーシで使用予定だったランクルを使います。

 

 

 ポストの穴の位置が他のシャーシと1センチ位違うので、後で調節します。

 

 

 

 

 走行前にチェックして気になった所なのですが、

 

 

 

 1G状態ではタイヤは真っ直ぐ向いているのですが、

 

 

 

 

 

 バンプさせたり、特にリフトさせるとタイヤの向きが大きく変わってしまいます。

 

 

 平坦な所をゆっくり進む分には問題無いと思いますが、クローリングだと大きく車高が変化するので問題があると考えます。

 

 

 

 

 次はこの対策をしていきます。

 

 

 

 

 つづく。

 

 

 

 

 

コメント

スターウォーズ エピソード9

2020年01月13日 | 日記

 

 

 今年もですが、

 

 

 

 ライトセーバーを振り回す季節

 

 

 

 がやってきました。

 

 

 

 

 

 そう、

 

 

 

 

 スターウォーズ エピソード9」を見てきました。

 

 (*´∀`)

 タノシミニシテタヨー。

 

 

 

 

 

 その前に、映画を見に行く準備として

 

 

 

 

 

 自分の「ライトセーバー」を引っ張り出し、暗い所で振り回して

 

 

 

 

 

 気分を盛り上げていきます。

 

 

 ( ・∀・)ノシ

  フォーストトモニアランコトヲ

 

 

 

 

 屋外だったので、近所の人に見られてないか心配ですね。

 

 (;´∀`)

 キニシナイ、キニシナイ。

 

 

 

 

 

 今回で最後となる新三部作なのですが、

 

 

 

 今回も、死んだはずのおっさんになったルークが「おっさんカッコいい!!」といったシーンがあり、個人的には満足です。

 

 

 ヽ(*´∀`)ノ

 オッサンカッコイイー。

 

 (個人的な感想です。)

 

 

 

 

 内容は書かないけれど最初から最後まで飽きることも無く、後半はかなり盛り上がったので面白かったです。

 

 

 

 

 サブタイトルの「スカイウォーカーの夜明け」と言うとおり、今までのシリーズの決着が付き、また「スカイウォーカー」の名前を継ぐ者が出てきます。

 

 

 

 

 

 

 エピソード7、エピソード8の最後のカットにフォースを使う子供のシーンあったのですが、今回はどうなるか気になっていました。

 

 

 

 しかし、そのシーンに繋がるエピソードは無かったので新しいシリーズに繋がるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 今回のスターウォーズシリーズは見る人によって評価が分かれているみたいですが、「ディズニー制作」になってからは話がわかりやすくなっているので、

 

 

 

 個人的には面白いと評価します。

 

 

 

 

 今回のシリーズを見ていない方には、是非お勧めしたいです。

 

 

 

 

 

 

 それではみなさん、

 

 

 

 

 フォースと共にあらんことを。

 

 ( ・∀・)ノシ

  フォーストトモニアランコトヲ

 

 

 

 

 

 

コメント