イケズの構造。
読み終わりました。
某週刊誌でずいぶん前に書評が出ていて
その場ですぐに読みたいと思って
Amazonに注文して
わざわざフィレンツェまで届けてもらっていながら
なかなか読めずにいたもの。
イケズってなに?
というところから始まって
すごい展開になっていくのです。
途中難しすぎてよくわからなくなります。(爆)
というか、途中でイケズがなんなのか
見失ってしまったのです。
私にとって「イケズ」という言葉との出会いは
なにを隠そう、ずいぶん大人になってから
アニメの「ちびまるこちゃん」のなかで。
まるこが「うーん、いけぇずぅ」といっているのを見て
ふむ、イケズってそういうことかぁ。と思ったのが最初。
なので、本書が語っている「本質的なイケズ」とは
ちょっとだけ違っている気がします。
まるこの捉える「イケズ」は
いわゆる「よそさん」が感じている「イケズ」であって
それははっきり言ったら「意地悪」の代名詞。
しかし、本当の「イケズ」は「意地悪」じゃないのだって
この本を読んでなんとなくわかりました。
でもやっぱりなんとなくしかわからないのだ。
それは本当の「イケズ」体験がないからなのか?
とも思うけど、あんまりイケズ体験はしたくないかもとも思うし。
しかし、帯に書いてある、これ。
↓
どっちなん?
一つだけ否定語じゃないんです
○ええんちゃう
○よろしおすなぁ
○いやーっ
○そやねぇ
答えは本文中でみつけてね
ということでしたが、
結局一回読んだだけではよくわかってない私。
もう一回読まないとどれが否定語じゃないのか理解不能。
本書はイケズをよりよく理解するための
実用書であるとともに(笑)
コミュニケーション論としてもとても面白い。
お勧めです。


読み終わりました。
某週刊誌でずいぶん前に書評が出ていて
その場ですぐに読みたいと思って
Amazonに注文して
わざわざフィレンツェまで届けてもらっていながら
なかなか読めずにいたもの。
イケズってなに?
というところから始まって
すごい展開になっていくのです。
途中難しすぎてよくわからなくなります。(爆)
というか、途中でイケズがなんなのか
見失ってしまったのです。
私にとって「イケズ」という言葉との出会いは
なにを隠そう、ずいぶん大人になってから
アニメの「ちびまるこちゃん」のなかで。
まるこが「うーん、いけぇずぅ」といっているのを見て
ふむ、イケズってそういうことかぁ。と思ったのが最初。
なので、本書が語っている「本質的なイケズ」とは
ちょっとだけ違っている気がします。
まるこの捉える「イケズ」は
いわゆる「よそさん」が感じている「イケズ」であって
それははっきり言ったら「意地悪」の代名詞。
しかし、本当の「イケズ」は「意地悪」じゃないのだって
この本を読んでなんとなくわかりました。
でもやっぱりなんとなくしかわからないのだ。
それは本当の「イケズ」体験がないからなのか?
とも思うけど、あんまりイケズ体験はしたくないかもとも思うし。
しかし、帯に書いてある、これ。
↓
どっちなん?
一つだけ否定語じゃないんです
○ええんちゃう
○よろしおすなぁ
○いやーっ
○そやねぇ
答えは本文中でみつけてね
ということでしたが、
結局一回読んだだけではよくわかってない私。
もう一回読まないとどれが否定語じゃないのか理解不能。
本書はイケズをよりよく理解するための
実用書であるとともに(笑)
コミュニケーション論としてもとても面白い。
お勧めです。

