不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Sinceramente

2005-09-30 09:45:54 | 日記・エッセイ・コラム
私は常にふらふらしている。
よって皆様から「暇人」と思われることもしばしば。

確かに暇なときはめちゃくちゃ暇なんですけど。
この時期、なんだか妙に忙しい。
一度に二足のわらじを履くとかいいますが、
五足か6足くらい履いている気がするし、
本人さえ一体いくつの仕事を同時に進めているのか
把握できていない。

そんなところにかかってきた電話。
まったく見たことのない携帯電話の番号から。
しかも夕食後の時間帯。

私の携帯電話の番号はあちこちで
「問い合わせ先」として使われていることもあって
いつ何時、どんな電話がかかってくるかわからない。
だから見知らぬ番号からの着信でも
出なくちゃいけないときもある。

なので、出た。
かわいらしい高音の女性の声。
イタリア語で話しているその声が
すごく緊張しているのがわかる。

彼女はフィレンツェ大学で日本語を学ぶ学生で
現在卒業論文の最終仕上げ中だとか。
その作業でやはり疑問の部分があるので、
手を貸してほしいというのが電話の内容。

二・三年ほど前にやはり同じような依頼を受けて
ある女子学生に手を貸したことがあった。
そこから私の連絡先を入手したという。

へぇ。
ちょっとびっくりした。
2・3年前のことなんて
私は言われるまですっかり忘れていたし
そのときに会った彼女とは
それっきり連絡も取らずにいたから。
まさか私の携帯の番号を
その彼女が未だに保管してあったとは。
奇跡だわ。

で、電話口の彼女はそういう説明を延々としてくれた。
そして、本題である自分の論文については
うまく説明が出来ないので、
是非一度会って実物を見てほしいということになった。

とりあえず、現状が2・3年前とは変わっていて、
ずいぶん忙しくなっているのだといってみた。
でも言っている端から
なんだか彼女がすごく気の毒になった。
他に手を貸してくれそうな日本人を紹介しようとも思ったけれど
論文のサポートするための
イタリア語力を備えている日本人って
そうそう見つからない。
私以外にいくらでも日本人がいるフィレンツェの街で
彼女はきっとわらにもすがる思いでいて
ようやく見つけた一つの電話番号だったから
私に電話してきたんだろうなぁ。
そう思ったら断るわけにはいかなくなった。

これが私の欠点でもある。
ノーってなかなか言えない。

すっごく忙しいのに。
ほかに片付けなくちゃいけない仕事があるのに。
ビリーとチッチーノだって
ここのところ相手にしてもらえなくてふくれているのに。
わかっているけど
やっぱり困っている人は放っておけない。

ということで、彼女に会うことにしたのです。
どんな論文書いているのかも興味あるしね。


logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01




Single Cut

2005-09-29 15:10:45 | アート・文化
nekの最新アルバム「Una Parte di Me」から
二曲目のシングルカット。
シングルカット自体は普通のことだし、別にいいんですけど。

先行シングルだった「Lascia che io sia」で
2005年の夏は貫き通し
夏の音楽イベントFestivalbarでも歌いまくり、
なんと知らないうちに、42回Festivalbarの優勝者となっていた。
ファンとしては嬉しいんだけど。
ラジオでは夏の間ひっきりなしに流れ続け
20週にわたってトップ10に居座り続けた曲。
ちなみに今も私の携帯の着メロはこの曲です。

今回シングルカットされた曲も
早々にラジオで流れまくり、
これでこの秋は貫き通すのだなぁという感じ。
恋愛ものの多い彼の楽曲の中でも
今回のシングル「Contromano」は
日常生活からの逃亡の欲求、つまり現実逃避願望を歌ったもの。

ファンとして活躍の場を見るのは嬉しい限りだけれど
何かすっきりしないのには理由がある。

今回のアルバム、めちゃくちゃボリューム小さい。
35分45秒。
その中からシングルカット二枚はどうなのですかねぇ…。

かつて神様にもそういう不満を抱いたことがあった。
でも神様だから文句もいわずに納得したんだけど(笑)。
nekは私にとってまだまだ神様にはなりえそうにないので
今回のシングルカットでちょっと不満が…。

でも、今回の収録楽曲も一つ一つはとてもいいんだよ。
スティング好きな方はぜひ聞いてみて。
イタリア人アーティストで、南米で大成功を収めているのは
Eros RamazzottiやLaura Pausiniに続いて
3人目がnekなのです。

次回のアルバム(きっと一年以上はブランクあると思うけど)は
もうちょっとボリュームアップでお願いしたいな。


logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01




Scomodita(BlogPet)

2005-09-26 02:25:17 | インポート
先日取引先の方からお土産でいただいた「佃煮」
を食べようと思ってどうしてだか知りませんが、これでPCのない爪の爪の生え際
切ってみたら相当痛かったです
でとりあえず絆創膏を貼ったのです…
ドメイン取得後改装中
とか思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「JellyFish」が書きました。



Festa dell'Uva

2005-09-25 11:14:00 | アート・文化
フィレンツェの周りは丘陵地帯。
そこかしこでブドウが栽培され、
そのブドウはやがて薫り高いワインになる。
この時期は「ブドウの収穫」Vendemmiaの時期。

小さな街でそれぞれの収穫を祝う収穫祭。
各地で行われるブドウ祭りもその一つ。

フィレンツェからCapのバスで40分も行けばついてしまう
Impruneta(インプルネータ)のブドウ祭りは
この周辺でも最も古いブドウ祭りのひとつ。

小さな丘の街の居住区を4つに分けて
それぞれの地区が趣向を凝らした
「ブドウ・ワイン」にまつわる大掛かりな山車と出し物を
毎年企画して賑やかに競い合うので有名。
impruneta_piazza
このドゥオーモ前の広場が出し物の会場。

山車の出発は15:30。
秋になって涼しくなったとはいえ、
影のない広場で待つのは結構暑い!

それぞれの出し物に与えられた時間はどうも30分らしい。
山車の大きさにも色々規制があるらしい。
その中でふんだんに発揮されるイタリア人の想像力。

一つ目。
Rione del Pallo'(シンボルカラー:グリーン)
ブドウの実が海を渡って大地に辿り着くまでの冒険話。
予算足りなかったのかと思った山車の出来。
carro_01

二つ目。
Rione del Sant'Antonio(シンボルカラー:白)
ブドウがワインになるまでの行程を大掛かりな山車で表現。
カラフルでよい出来。
carro_02


三つ目。
Rione delle Sante Marie(シンボルカラー:ブルー)
酒の神バッカスの宝箱という題。
細かいところまでよく気の配られたわかりやすい話の展開。
私はこれが一番気に入ったかな。
carro_03


四つ目。
Rione delle Fornaci(シンボルカラー:赤)
エトルスク起源の街でやがて王国が出来ていく過程を描く。
そこに忠誠の証として進呈されたという「黒鶏」。
Gallo Neroエチケットを持つワインは
キアンティワインでも上質なワイン。そのGallo Nero。
しかし、話がわかりにくいのでいまひとつ。
carro_04

4つともそれぞれに面白い。
どの出し物にも各地の住民総出かというほどのキャスト。
私の立ち居地が悪かったので
広場の向こう側、山車の足元で
ひらひらと踊りまくっているキャストたちは
見えないけれど、実は山ほどのキャストが
それぞれの役割を担当して劇を盛り上げていたのでした。
それを見て、
「インプルネータの住民って結構いるのだなぁ」と感心した私。

そして何より感心したのは
イタリア人の情熱。
こんな小さな村祭りにその情熱のすべてを賭けているのだ!
すばらしい。
日本人の大人だったら馬鹿馬鹿しくてやってられないと思うよ。
でも、きっと彼らは一年中
この日のために頭の半分は使っているのだと思う。
そしてみんなそこそこ歌って踊れるっていうのも驚きだ!
みんな素人なのになぁ…。

さてどこが優勝したのだろう。
結果を聞かずに帰ってきちゃったけど。


インプルネータの街へアクセスするいくつかの道で
入場料を取っていました。一人5,00ユーロ。
これを払わないとお祭りに参加できない仕組み。
10年前は無料だったと思ったけどなぁ…。
来年の山車作りの予算になるのでしょうか(笑)。


先日のCarro MattoとこのFesta dell'Uvaの写真を
Eventi Autunnnali 2005にアップ。
左サイドバーからどうぞ。

logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01





Carro matto e Giuggiola

2005-09-24 23:32:00 | アート・文化
秋がやってきた。

Bacco Artigianoのお祭り。

9月29日はS.Micheleの日。
サン・ミケーレはワイン関係の守護聖人らしい。
今日初めて知った。
毎日新しいことを学習するものだ。

そんなわけで、
昔はそのサン・ミケーレの日に行われていた行事だけれど
昨今では一番近い土曜日(注:9月中に限る)に行われている。

簡単に言ってしまえば
フィレンツェ近郊のRufina(ルフィナ)から
遠路はるばるワインを運んできて祝福を授かり、
そのワインをフィレンツェの君主階級に振舞う、という慣わし。

このワインを積み上げた山車があまりの形相なので
Carro Matto(狂山車)と呼ばれているのですが
見事なもの。
オリジナルはまさに職人技で1300本のワインを積み上げて
崩さずにフィレンツェまでの舗装されていない山道を
牛に曳かせて運んできたのだというからすばらしい。

どうしてもこの牛に曳かれる山車を見ると
一人でもごもご言ってしまう。
「牛に曳かれて善光寺」

07
まず最初はドゥオーモ前にお目見えして
そこで司祭から祝福を受け
その後シニョーリア広場に移動。
17
ダヴィデ像の前に据え置かれた山車。
その山車の前でフィレンツェの誇る「旗振り隊」の演舞。
12

ルフィナからやってきた仮装行列には子供の姿も。
かわいらしい。
16
もちろん仮装したまま
はるばるやってきたわけじゃぁないでしょうけど
式典の最後にはかなりお疲れのようでした。

大人がワインを運んできて、
子供たちはgiuggiola(ナツメの実)を運んできます。
式典の最後には一般客にも
このルフィナ産ナツメの振る舞いがありました。
19
私はあまり好きではないナツメの実。
洋ナシとりんごのあいのこみたいな味だと思うのだけど…。


いろんな催し物のたびに見ることができる旗振り演舞。
10年暮らしても
未だに飽きずに同じものを見ているけれど
今日ふと思ったことが一つ。
「私もやりたい!」
そうなのだ、きっと私はあの旗振り隊の一員になりたいのだ。
でもきっと女性はだめなんだろうなぁ…。
見果てぬ夢…。

logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01