不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

3 opere di Bronzino in restauro

2010-03-30 20:23:31 | アート・文化

イタリア・マニエリスムの代表的な画家で
メディチ家のコジモ1世の宮廷お抱え画家として
寵愛されたBronzino(ブロンツィーノ)。
彼のモノグラフィー展が
フィレンツェのPalazzo Strozzi(ストロッツィ宮殿)で
9月から予定されていますが、
この展覧会に向けて彼の3つの作品の修復作業が
現在急ピッチで進められています。

ブカレストの美術館から運ばれてきた作品は
「Venere, Cupido, due amorini e la Gelosia」
ニースから運ばれたのは最近彼の作品と認定された
「Cristo Crocifisso」
ウフィツィ美術館保管庫からは
「Doppio ritratto del nano Morgante」。
この3点は彼の作品や
影響を受けた画家や弟子たちの作品合わせて
56点を集めるモノグラフィー展の目玉作品となるようです。

「Cristo Crocifisso」は長く作者不定となっていましたが
近年の研究で描かれるキリストの彫塑的ポーズに
ブロンツィーノの特徴が確認できるとして
Giorgio Vasari(ジョルジョ・ヴァザーリ)が記録に残していた
Bartolomeo Panciatichi(バルトロメオ・パンチャティキ)が
望んで依頼したといわれる
「キリスト磔刑」であることも確定されました。
ヴァザーリの記録によると
この作品を制作したときにはブロンツィーノは
十字架にかけられた本物の死体を見て
正確に表現しているのだそうです。

5_672458_resize

ブカレストから運ばれてきた「ヴィーナスの寓意」は
複数回の上描きがされていることに加え
ベースの木材の損傷も激しく、
どの程度の修復が必要となるか未定。
おそらく展覧会までに表面の大方の修復を終了し
さらに展覧会終了後に
大掛かりなベースの修復を続けることになるといわれています。

ボボリ庭園の外れに置かれていて絵葉書にもなっているので
見かけたことがある方も多いかもしれないMorgante。
ルネッサンス期のヨーロッパの宮廷ではこうした小人が
まるで南国の見知らぬ動物と同じくらいの
好奇心で重宝されていました。
メディチ家の宮廷にも
何人か道化や詩吟を行う小人がいたとされ
その中でもコジモ1世の時代に
特に有名で愛されたのがモルガンテだといわれています。
ブロンツィーノはモルガンテをバッカスになぞらえて
肖像画を描いたのですが、
珍しく1枚の板絵の裏表に前面と背面が描かれて
2重肖像となっています。
これまでウフィツィ美術館管轄の倉庫に眠っていたので
今回の修復・展覧会で日の目を見ることになりそうです。


Roma e Caravaggio Card

2010-03-29 21:10:59 | まち歩き

Scuderieのカラヴァッジョ展を観にいくために
出かけたローマ。
展覧会についてはあまり詳しくお伝えしませんが
本当にすばらしい展覧会なので
機会があったら是非行ってください。


テルミニ駅からScuderieに向かうためにVia Nazionaleを
たらたらと下っていきます。
ローマとフィレンツェだと同じブランドのお店でも
微妙にショーウィンドーに並んでいるものが異なっていて
観察しながら歩くと結構面白い。

途中どでかい白い建物が右手に。
Palazzo Esposizione。
建物自体の修復が終わってから
ここもかなり興味深い展覧会をしているのでお勧め。
Roma_13032010_1


Palazzo Esposizioneの交差点。
何でこんなところで写真撮ったかというと
赤になっているのに堂々と渡っていった
蛍光色のコートを着た二人組みと
赤になってから渡り始めて
なんと横断歩道の真ん中で赤信号にもかかわらず
おもむろに地図を開きだしたおじさんがいたから。

Roma_13032010_2
オジサンもうちょっと前に進んで
立ち止まって地図確認していました。
轢かれるよって・・・。

この日はちょうどベルルスコーニが
Circo Massimoで政治集会を開くことになっていて
街中にはそのビラがいっぱい貼られてました。
集会に集まった支援者の数で大法螺吹いて
世間の笑いものになってましたけど、お構いなし。
さすがそれくらいの度胸がないと
この国の首相は務まらないのかも。

Roma_13032010_3
お目当てのScuderie。

Roma_13032010_4
土曜日だったせいもあるけれど、めちゃくちゃ混んでました。
予約している人は入り口の右手に
予約していない人は入り口の左手に
どっちも結構列できていて、
予約しても意味ないじゃぁん
と叫んでいるイタリア人のおばさんがいました。
確かにね。
ちなみに予約している場合には
そう待たずにそのうち入れます。
予約していない方は3時間待ちの札が出てました。

私はCaravaggio Cardをオンラインで購入していたので
堂々と入り口の真ん中に向かっていき
警備のお兄ちゃんに
「Caravaggio Card保持者です」と告げて
さらっと入れてもらいました。
実際にはその時点でカードは入手していなくて
カード購入コンファームのメールを見せたらOK。
中に入ってカード受け取りました。
Caravaggio Card
この展覧会に予約なし、待ち時間なしで入場でき
展覧会一回入場券込み、
中のブックショップの10%オフや
2階建てオープンバス24時間乗り放題や
市内のカラヴァッジョの作品を収蔵する
教会のガイドダウンロードなど色々特典付きで20,00ユーロ。
カラヴァッジョ展に行くなら買っておいたほうがお得です。

Roma_13032010_5
おかげで展覧会のカタログも10%オフで購入しました。

この本物を見た後に
Mercati di Traianoで開催されている
もうひとつのカラバッジョ展を見ましたが、
展示自体はいまひとつでした。
やっぱり複製は複製でしかないのですね。
そして展示会場がだだっ広くて
どこに作品があるのかもいまひとつわからず。
広い遺跡の中を階段上ったり降りたりしてみたものの
63枚実際にチェックする前に疲れ果てて諦めました。

トライアヌス帝の浴場跡に入ったのは初めてだったので、
遺跡観光もしたという意味では充実感がありました。

Roma_13032010_6
で、ニセモノ展は早々に後にしてランチに移動。
Palazzo Esposizione付属の
ブックショップとカフェ、レストランも
Caravaggio Cardで割引になるので
結構お気に入りのここのカフェでランチ。

Roma_13032010_7
パニーノとオレンジジュースとフルーツヨーグルト。
別にここで食べなくてもいいじゃん、というメニューですけどね。
いいんです。
しかし、カードだし忘れて10%オフにしてもらうの忘れた。
80%くらい食べてしまってから思い出したので、
そのままにしておいたけど。
全部で9,00ユーロだったしね。

Roma_13032010_8
イチゴジャムはいっていておいしかった。

このあと桜を見にEURに寄り道をして
さらにSanta Maria del Popolo教会、
San Luigi dei Francesi教会、
Sant'Agostino教会とはしごして
一気に2枚、3枚、1枚のカラヴァッジョの作品をチェック。
かなり満足な一日でした。

この日のベルルスコーニの集会のせいで
ローマの公共機関(バス)は一時的に機能停止して
地下鉄で動いていたうちはよかったけど、
最後の最後ヴェネツィア広場からテルミニ駅に戻るときに
とばっちりを受けました。
フィレンツェに帰る電車に乗り遅れるかと思って
一人でどきどきひやひやしているときに
オヤジに声をかけられました。
元々イタリア人のオヤジに話しかけられるのが嫌いな上
バスが来なくてイライラしていたので
いつも以上に冷たくあしらってみました、オヤジ。
「バスなかなか来ないね。どこに行くの?」
無視。
「少し日本語わかるよ。コニチワァ。」
無視。
「イタリア語わからないの?」
「少し黙ってくれる?」
「あ、イタリア語わかるんだ。」
「東洋人がイタリア語理解しちゃいけないのかい。」
「あ、そうじゃないよ。嬉しいよ。駅に行くの?」
「駅に行っちゃ行けないのかい。」
「駅に行くなら歩いていったらすぐだよ。
一緒に行ってあげるよ、迷子にならないように。」
「大きなお世話です。
まず迷子にならないから歩くなら一人で行けるし、
一日中歩き回ってもう歩きつかれたのでバス乗ります。」
もう本当にイライラが募ってきたところで
バスが来たので救われましたが。
本当に鬱陶しいのでやめてほしい。

カラヴァッジョ展本当にすばらしかったので
もう一度会期中に観にいこうと思ってます。


Il significato della chiusura di Dino Bartolini

2010-03-26 20:09:27 | 日記・エッセイ・コラム

個人的にかなり衝撃的なニュースだったので、
3日経った今も納得できてません。

http://bit.ly/9L2kZy
3月23日のRepubblicaを読んでいて
なんかざわざわしてTwitterでつぶやいたら
友人たちより色々反応が。
みんな考えていることは同じなのかなぁと思って。

ドゥオーモの裏手に伸びるVia de' Servi通りの角にある
キッチン用品を扱う老舗のDino Bartolini。
以前にも閉店の噂が流れていて
そのときには大きなショーウィンドーに
「閉店のデマ情報はいい加減にしてください」と
貼り紙まで出ていて
あぁ、健在なんだなぁと思っていたのに、
どうやら今回は噂ではないらしい。

本当に小さい物から大きなものまでキッチン回りのものや
ちょっと気のきいた小物を扱っているので
私はよくお世話になっています。
今使っているドア&窓ストッパーも
ここで一個7,00ユーロで買ったよなぁ。
今は毎回Britaの浄水器のカートリッジを買いに行ってます。

Lista di Nozzeといわれて
結婚する二人のために友人が少しづつ資金を出し合って
新生活に必要なものを揃えてお祝いするしきたりが
イタリアにはありますが、
古くはこうしたキッチン用品が好まれたので、
ここも豊富な商品でLista di Nozzeといえばここというくらい
もてはやされた時代もあったようです。
それが昨今ではLista di Nozzeで選ばれるのは
電化製品だったり、新婚旅行だったりで
下火になりつつあったのは確かなようですが、
それが今回の閉店の大きな理由ではないのが問題。

老舗の経営が先行かなくて閉めるのなら
ある意味仕方ないとも思いますが、
いつ行っても
なんとなく品のいいおば様たちで賑わっているこの店は
経営不振のために閉店するわけではないのです。

このお店に隣接する形でVia Bufaliniにある銀行
Cassa di Risparmio di Firenzeが
Bartoliniも含む建物全体の持ち主で
店子の賃貸契約を更新せず、
建物ごとの売却を計画中なのだそうです。

そう、まず大家の都合で残りたくても残れない。
その次に経営状況問題ね。

Cassa di Risparmioは昨年近代的な本社ビルを
空港に近いNovoli地区に建てて
かなりの部門をそちらに引っ越したので
街中の歴史のある宮殿を
維持しておく必要がなくなったわけです。

しかし、それによって70年続く老舗が
やむなく撤退しなくてはいけない状況って
古都フィレンツェとしてどうなの?
というのが私のもやもやの原因です。

店舗経営の自由化によって
移民でも比較的簡単に
お店を開くことができるようになっているのですが、
それと反比例するように老舗のお店がどんどん減っています。
由緒正しい美しい老舗のあとに
ケバブ屋や安物の衣料品や100円ショップまがいのものが
林立していく様子は
フィレンツェを愛している私にとっては納得いかないと
常々くすぶらせていたのですが
今回の件で頂点に達する勢い。

フィレンツェがフィレンツェらしくあるために
守らなくちゃいけない最低のラインってあると思うのです。
銀行が売りたいなら売ってもかまわないけれど、
店子がそのまま同じ条件(家賃、契約など)で
経営を続けられるように
市政が配慮してもいいんじゃないの?

街の景観の問題は都市計画の一環。
フィレンツェが観光都市であり
街の景観保護も市の仕事のひとつだと思うんだけど。
特にドゥオーモの裏手300メートルのところですよ。
どんなお店が並ぶのかによって
ずいぶん印象を変えると思うけどね。

本気で市に抗議するかもよ!!

まぁ、参政権もない外国人が何言ってるんだよ
という扱いされるのかもしれませんが。

というかフィレンツェ人はこの状態でいいの?
まったく・・・。


18a Giornata FAI di Primavera

2010-03-24 16:45:31 | アート・文化

春の恒例行事である
FAI(イタリア環境基金)が主催するイベント、
2010年は3月27日、28日のウィークエンド。

FAIは文化省と並んで18年にわたり、
イタリア国内の文化芸術遺産の修復・保護を続け、
通常は入場できないモニュメントの
一般公開などを企画しています。

2010年は225市町村の
590のモニュメントが公開対象になっています。
普段は公私の様々な目的で使われていたり、
運用資金の問題で公開されていない
古城、宮殿、教会、庭園、図書館などとともに
今年はエクスカーションやサイクリングで楽しむ
特別コースを設定した景観も含まれているそうです。
このうち18主要都市では
各都市の在住外国人数に沿って
各国語での冊子やガイディングも行われる予定。
残念ながらどの都市でも日本人在住者はマイノリティなので
日本語での対応はありません。

ローマではPalazzo Chigi(キジ宮殿)が初公開となることから
相当な混雑が予想されると言われています。
命の危険を感じているらしいベルルスコーニ首相が
ほとんど使うことのない首相官邸は
1580年頃に建設が始められ、
1600年代半ばに拡張された宮殿で
1961年からPresidenza del Consiglio(総理府)。

ミラノではGiuseppe Verdi(ジュゼッペ・ヴェルディ)が
生活の苦しい音楽家のために建てた
Casa Verdiが公開されます。

フィレンツェでは下記3箇所の公開が予定されています。

建設された当初はパッツィ家の庭園があった宮殿で
現在のイタリア銀行(Banca d'Italia)宮殿。
銀行として機能している部分以外は今回が初公開となります。
Via dell'Oriuolo 37
3月27日・28日 10:00-17:00
ガイド付き見学

ガリレオ・ガリレイの最後の居住地として知られる
Villa Il Gioiello(イル・ジョイエッロ荘)。
Via del Pian dei Giullari 42
3月27日・28日 10:00-17:30
ガイド付き見学

世界的にも有名な美術館の中にあって
研究者しか利用しない
Biblioteca degli Uffizi(ウフィツィ図書館)。
3月27日・28日 10:00-17:00
ガイド付き見学

昨年までは無料公開だったイベントですが、
今年からは「自由寄付」つまり寸志制度になっています。
公開されているモニュメントにはFAIの看板が掲げられるので
街歩きしていると偶然見つけることもあります。

公開モニュメントの詳細などはこちらでチェック。
http://www.giornatafai.it/home.htm


Sakura a Roma

2010-03-23 19:30:13 | 日記・エッセイ・コラム

カラヴァッジョ巡礼の旅に出かけた日曜日。

思ったとおり3時間待ちの行列ができていた
Scuderieの展覧会も
事前に購入していた
CARAVAGGIO CARDの威力で
長蛇の列を無視して入場、
たっぷり2時間鑑賞させていただきました。

で、次の目的地はCARAVAGGIOの作品のある
ローマ市内の3つの教会。
この教会の開館時間まで時間があったので
ふと思いついて寄り道してみることに。

地下鉄B線に揺られてたどり着いたのは
EURの人口湖。
この畔に桜が植樹されています。

もうすっかりいつのことだったのか忘れたけど、
ローマに5ヶ月住んでいたときに
ここの桜を楽しんで以来、ずいぶん久々に訪れました。

Dscf8776
春はそこまで。
でもまだあと一押し足りないという感じねぇ。
桜はなんとなく咲き始めたところです。

Dscf8778
ローマのおっさんたちがカヌーに乗って水球してました。
初めてみたけど、こういう競技って存在するの?

Dscf8781
カヌー水球の横では鳥さんたちが休憩中。
近くで見ると鴨ってすごい色しているのですね。

Dscf8782
アヒルもいたし。

Dscf8788
ローマですよという証拠のために撮影した
ローマ銀行と桜。

Dscf8785
満開までにはあと2週間くらいかかるかなぁ。
4月初めが見頃かも。