焼津花沢の里。
— Tomoko Omata (@albero4) 2019年3月30日 - 20:53
平安時代より古い時代の
東海道の街道として使われたという歴史をもつ
30戸ほどの小さな花沢集落。
細い道にそそり立つように
みごとな空積みの石塀と黒塗りの板塀の建物が並ぶ美しい景観。
私がもっていた焼津のイメージを… twitter.com/i/web/status/1…
焼津花沢の里。
— Tomoko Omata (@albero4) 2019年3月30日 - 20:53
平安時代より古い時代の
東海道の街道として使われたという歴史をもつ
30戸ほどの小さな花沢集落。
細い道にそそり立つように
みごとな空積みの石塀と黒塗りの板塀の建物が並ぶ美しい景観。
私がもっていた焼津のイメージを一気に覆してくれました。
花沢の里散策のあとは
— Tomoko Omata (@albero4) 2019年3月30日 - 20:57
桜えびが揚がっているという情報を得て
大井川港まで行ってランチ。
水揚げされたばかりの
生桜えびを贅沢にかき揚げ。
ピンク色の桜えび塩をたっぷりかけていただきました。 instagram.com/p/Bvoa-y9hqSx/…
花沢の里散策のあとは
— Tomoko Omata (@albero4) 2019年3月30日 - 20:57
桜えびが揚がっているという情報を得て
大井川港まで行ってランチ。
水揚げされたばかりの
生桜えびを贅沢にかき揚げ。
ピンク色の桜えび塩をたっぷりかけていただきました。
焼津のマンホールは
— Tomoko Omata (@albero4) 2019年3月30日 - 21:21
カツオ推し。 instagram.com/p/BvodyNtBVJb/…
焼津のマンホールは
— Tomoko Omata (@albero4) 2019年3月30日 - 21:21
カツオ推し。