不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Che discorso fai

2005-07-31 00:10:00 | 日記・エッセイ・コラム
時として、激しく糾弾されて
日本人として
「そんなこと言われても」と思う話題。

日本の捕鯨。

結構きついこというイタリア人もいるのです
この話題について。

それぞれの国の食文化があるわけだし
基本的に各民族が
その食文化に合ったものを食べることに
私個人としては依存はないのです。

でも日本では
昔のように鯨を消費しているわけでもないし。
今は研究捕鯨が主流になっているし。
私にとっては
あまり身近でない話題なので
「そんなこといわれても」としか他に
言いようがないのですが。
反論しても聞いてもらえないし…。

まぁ、それはそれで置いておいて。

フィレンツェに蔓延る中国人の経営する
チャイニーズ・レストラン。
店舗数も多いし、なにしろ安いので
イタリア人の若者がよく足を運んだりしています。

街の西外れ、Via Prateseにある
チャイニーズレストラン
「La Nuova Citta Imperiale」。
その界隈が
中国人コミュニティー地帯と化しているので
お客の大半が中国の方々。
現地に住む人だったり、中国人ツーリストだったり。
二回ほど行ったことがありますが、
我々一般人が食べるものと
彼ら中国の方が食べているものが
まったく違うので驚き。

別メニューなの。
盛り方も違うしね。
それはかまわないんだけど。

たぶんそういう別メニュー用の材料として
リザーブしていたんでしょうけど。

冷凍カメさん。

これが発覚してレストランは一時的に営業停止。
冷凍カメさんですよ。
絶滅の危機に瀕していて
国際条例で捕獲が固く禁じられているカメさん。
そんなもの冷凍保存していたのですよ。
きっと食べちゃうんだから!

これに対して
もっときつく言えばいいのに、イタリア人!
日本の鯨のときみたいに
もっと糾弾すればいいのに!
どうして、あまり厳しく追求しないのかな?
相手が中国だから「仕方ない」と思っているの?
テーブル以外の四足動物は
何でも食べちゃう国だから
カメさんだって食べるだろうって寛大にみているの?
日本相手なら
ちょっときつく言えば易く屈するとでも思っているの?

納得できない。



そして、時々疑問に思っていたけれど
チャイニーズレストランで時に供される
「得体の知れない肉」は
やっぱり得体の知れないものなんだろうか…。



logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01




Cantieri in Chiesa di Santa Croce

2005-07-30 22:24:00 | アート・文化
2004年7月1日のエントリ
あれから既に一年とひと月。

一応予定通りに物事は進んでいるとみてよいのでしょうか。
2005年7月28日にサンタ・クローチェ教会の
中央主祭壇のフレスコ画の修復のために
修復工事用の足場が組まれました。
9階建て(25メートル)の鉄骨の足場の最上階に
修復に関する情報コントロールルームが設けられ
作業のしやすいようにネオンで明るく照らされ
階段だけでなく
作業者の便宜を図るために
エレベーターも設置されています。
この足場だけで既に40万ユーロが費やされたとか。

修復の対象となるフレスコ画は
Agnolo Gaddi(アーニョロ・ガッディ)が
1380年から1390年にかけて手がけた
「聖十字架伝説」。
中央祭壇の壁を覆い尽くすフレスコ画の総表面積は
1000平方メートルにのぼります。
左上段の「アダムとセスの死」から始まる
聖なる十字架の伝説。
修復には5年の月日が必要と予測されています。
しかし、足場を組んでよくみてみたところ
想像以上に損傷が激しいことが確認されており
既に5年の月日と予算では
無理かもという声も上がっています。

この修復には金沢大学がふかぁく関わっているので
足場が組まれてすぐに、
関係調査団と共に金沢大学の関係者も
上のほうまで登って間近から
このフレスコ画を鑑賞したようですが
何しろ、普段は手の届かない高い場所。
どうも修復の前にチリや埃の除去が必要みたいです。
くもの巣もいっぱい張巡らされていたとか。

教会側は公開修復を決定しているので
2005年秋から小グループでこの足場へ上って
近くから傑作を眺めることができるようになります。
詳細はまだ発表になっていませんが
一年間で100万人のアクセス、つまり一日に6000人の
アクセスを見込んでいるということなので、
この足場に登れる可能性は高いです。
楽しみ!


この作品の登場人物は
すべて等身大で描かれているのだそうで
また非常に細かいところまで
筆入れしてあるというのも興味深いです。
(川の中を泳ぐ魚も確認できるとか)
こんな大仕事。
1300年代終わりの技術では
どんなに骨の折れる仕事だったかと思うと
頭が下がる重いです。
今でこそ、こんな立派な足場が組めるけれど…。

こんな大作ですが
これまで
まともな修復が行われていないというので驚き!
この修復でいろんなことが
明らかになるのではといわれています。


logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01






Avocado germolia

2005-07-28 00:34:08 | 日記・エッセイ・コラム
夏の暑さは厳しいです。
でも植物は、過酷な条件下でも、地道に成長中。

以前のエントリ時に比べると
確実に成長しているうちのアヴォカド「ヴォカちゃん」。

にょきにょきのびて芽が出ました。
voca27072005_01

チッチーノの魔の手を避けて
キッチンの高い場所で育てていたせいなのか
にょろっと貧弱に育った感があるので
最近はベランダなどに出してあげてます。

手の届くところに下ろしたら危険だと思っていたけれど
暑さで頭が朦朧としているからなのか
思ったほどチッチーノは興味を示さず、被害なし。
しかし。
のどの渇いたビリーが
なぜか自分のお水入れからではなくて
ヴォカちゃん栽培水を飲む・・・。
嫌がらせだろうか…。

いずれにしてもそろそろ水栽培はやめたほうがいいのかな??
鉢植えにしてあげるべきなのかしら??

もうちょっと葉っぱが立派になった植え替えしようかな。

葉っぱは結構肉厚で
うっすらと産毛で覆われています。

voca27072005_02


「イロンナ・オモイヲ・ツメコンデ-Far Le Valigie-」
アボカドの芽。
トラックバック


logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01





Acqua Minerale

2005-07-26 02:52:56 | 日記・エッセイ・コラム
Fine'
日本でも「セレブ御用達」とかいわれる最高級ミネラルウォーター。

実はわが実家の近所、伊豆修善寺の水。
確かに実家のあたりの水はうまい。
伊豆辺りでは水道の蛇口をひねれば
いつでも安くておいしい水が飲めるのだ。

でもそれを上回るうまさなのだろう、このFine'。
だってすごく高そうだもの。

そしてこれがまもなく
イタリアでも販売されることになったらしい。
これまでもミラノの高級レストランなどでは
Fine'の扱いがあったみたいだけれど
まもなくローマテルミニ駅構内の
Aqua Store」で販売になるらしい。
ちょっと買ってみたいけど・・・。

イタリアはヨーロッパでも
ミネラルウォーターの消費量がトップ。
そして最近は高級ミネラルウォーターの
売れ行きも伸びているのだそう。

我々庶民が飲んでいるような一般的なミネラルウォーターは
(因みにうちはSan Benedetto
2リットルボトルで1,00ユーロから2,00ユーロ。
もちろんまとめて買えばもっと安い。
しかし、高級ミネラルウォーターは桁が違う。

現時点で一番高いミネラルウォーターは
どうやらEvianの山の形をしたボトルに入ったタイプらしい。
飲みにくそうなんですけど、いいんですかね。
日本でも11月には発売予定だそうです。
それはなんとイタリアでは15,00ユーロもするんだそうで。

ついでノルウェーのVoss(8,00ユーロ)、
イギリスのBlue Keld(6,00ユーロ)、などなど。

VossはフィレンツェのVia Maggioの
ある小さなブティックで取り扱っているのを見たことあるけど。
買えなかった。(爆)

logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01