久々に「ちゃんとしたお客さん」として
ご飯を食べにBelcoreへ行ってきました。
春のメニューになっていました。
まず、アミューズででてきたのは
「ジャガイモのクリームとリコッタチーズ」
いつも家にある素材なのに、
こんなにおしゃれになって出てくるなんてねぇ。
![Dscf0370 Dscf0370](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/f1424e0d8318d205567ebf68d462fe78.jpg)
前菜には旬のお野菜ということで
「アスパラガスのオイル蒸と玉子のソース、
若鶏のコンフィ、サマートリュフ」
この日、午前中に買い出しにいって
アスパラガスが安くなっていたので買ってきたんだけど、
オイル蒸しっておいしいから試してみようかな。
![Dscf0372 Dscf0372](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/7a6ff30252f73b1c956af4b98595e205.jpg)
そしてプリモも春野菜たっぷりのリゾット。
「パルミジャーノと春野菜のリゾット」
![Dscf0374 Dscf0374](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/ee247c0e82086b9f0988b4e6d5ea39e2.jpg)
たっぷり野菜も入っていて、おなかにやさしいね。
とっても繊細なリゾットでした。
そして〆のデザートはムース。
「アール・グレイ紅茶のムースとアーモンドキャラメル」
![Dscf0376 Dscf0376](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/21337b0d22513cb837b9386f810fca90.jpg)
紅茶好きにはたまらんアイテムですね(笑)。
夕食を終えて23時。
色んな意味で疲れていたので、
そのまま一旦自宅に帰ったのですが、
PCつけてフィレンツェ市長のHPのぞいたら
Notte Bianca(白夜祭)で
カッライア橋に木を植えたと書いてあったので
無性に見たくなり、
ちょっとその写真だけ撮りにいこうと思って
レイラも連れて夜のお散歩へ。
さすがに夜明けまで
盛りだくさんのイベントが開催されるということで
近所もすごい人出でした。
アルノ川沿いの街灯は
色付きのビニール袋を被されて
カラフルな街灯に変身。
![Dscf0378 Dscf0378](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/5bc9ae0d44a5c213fef80ea074653492.jpg)
水面に映る明かりも幻想的。
![Dscf0380 Dscf0380](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/fd414c31f6572aef2e6b181a76e4de7e.jpg)
そしてこれが見たかったカッライア橋の上の森。
![Dscf0381 Dscf0381](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/0a6ddcf8acfbdcacb2ac4786c08405f1.jpg)
橋の上に木が生えているのも悪くはないよね。
ずっと続ければいいのに、夏の間だけでも。
カッライア橋から望むヴェッキオ橋。
![Dscf0383 Dscf0383](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/40177fa1ee120561e0e4351c2324fae8.jpg)
共和国広場まで足を伸ばしたのだけど、
とにかくすごい人出で
レイラが踏まれそうで怖かったのと、
さすがに疲れてきたので早々に帰宅。
帰り道通りかかったらサンタマリアノヴェッラ教会前にも
こんなオブジェが置かれて、みんな勝手に楽しんでました。
![Dscf0385 Dscf0385](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/8e294cceb7ec8d81dc77aa1a155014cc.jpg)
日本のお祭りに比べると
イタリアのお祭りはとても原始的だし、
特になんてこともないんだけれど、
みんな自主的に勝手に自由に楽しんでいて
そういうのがとっても好き。
ご飯を食べにBelcoreへ行ってきました。
春のメニューになっていました。
まず、アミューズででてきたのは
「ジャガイモのクリームとリコッタチーズ」
いつも家にある素材なのに、
こんなにおしゃれになって出てくるなんてねぇ。
![Dscf0370 Dscf0370](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/f1424e0d8318d205567ebf68d462fe78.jpg)
前菜には旬のお野菜ということで
「アスパラガスのオイル蒸と玉子のソース、
若鶏のコンフィ、サマートリュフ」
この日、午前中に買い出しにいって
アスパラガスが安くなっていたので買ってきたんだけど、
オイル蒸しっておいしいから試してみようかな。
![Dscf0372 Dscf0372](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/7a6ff30252f73b1c956af4b98595e205.jpg)
そしてプリモも春野菜たっぷりのリゾット。
「パルミジャーノと春野菜のリゾット」
![Dscf0374 Dscf0374](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/ee247c0e82086b9f0988b4e6d5ea39e2.jpg)
たっぷり野菜も入っていて、おなかにやさしいね。
とっても繊細なリゾットでした。
そして〆のデザートはムース。
「アール・グレイ紅茶のムースとアーモンドキャラメル」
![Dscf0376 Dscf0376](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/21337b0d22513cb837b9386f810fca90.jpg)
紅茶好きにはたまらんアイテムですね(笑)。
夕食を終えて23時。
色んな意味で疲れていたので、
そのまま一旦自宅に帰ったのですが、
PCつけてフィレンツェ市長のHPのぞいたら
Notte Bianca(白夜祭)で
カッライア橋に木を植えたと書いてあったので
無性に見たくなり、
ちょっとその写真だけ撮りにいこうと思って
レイラも連れて夜のお散歩へ。
さすがに夜明けまで
盛りだくさんのイベントが開催されるということで
近所もすごい人出でした。
アルノ川沿いの街灯は
色付きのビニール袋を被されて
カラフルな街灯に変身。
![Dscf0378 Dscf0378](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/5bc9ae0d44a5c213fef80ea074653492.jpg)
水面に映る明かりも幻想的。
![Dscf0380 Dscf0380](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/fd414c31f6572aef2e6b181a76e4de7e.jpg)
そしてこれが見たかったカッライア橋の上の森。
![Dscf0381 Dscf0381](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/0a6ddcf8acfbdcacb2ac4786c08405f1.jpg)
橋の上に木が生えているのも悪くはないよね。
ずっと続ければいいのに、夏の間だけでも。
カッライア橋から望むヴェッキオ橋。
![Dscf0383 Dscf0383](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/40177fa1ee120561e0e4351c2324fae8.jpg)
共和国広場まで足を伸ばしたのだけど、
とにかくすごい人出で
レイラが踏まれそうで怖かったのと、
さすがに疲れてきたので早々に帰宅。
帰り道通りかかったらサンタマリアノヴェッラ教会前にも
こんなオブジェが置かれて、みんな勝手に楽しんでました。
![Dscf0385 Dscf0385](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/8e294cceb7ec8d81dc77aa1a155014cc.jpg)
日本のお祭りに比べると
イタリアのお祭りはとても原始的だし、
特になんてこともないんだけれど、
みんな自主的に勝手に自由に楽しんでいて
そういうのがとっても好き。