25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

あと2キロほど

2017年12月07日 | 日記
くたくた! 電池残量が10%をきっている気分。アスファルトの車道を避けて、ワッセを後ろに畑の真ん中を貫通する土の道路を走る。いや、尻が痛くなってきたので、1キロほどゆっくり歩く。ただ、気持ちはいいねえ。最高だ!

帰宅してからも、腹の調子が悪い。両親に昼ごはんを作って出してやり、ついでに少し食べただけなのに、一眠りした後でも、また全部出てしまった。あ、あれはビリオンの珈琲とクロワッサンか? ははは

体重計は65キロ台! やったね?

桜橋まで

2017年12月07日 | 日記
桜橋がおしっこをするように、橋の上から水を落としている。対岸の岸辺に業者の車が数台止まっているから、融雪装置の点検で組み上げた川の水を戻している。

ここまで来てしまった! かなり疲れてきた。10キロは走っただろう。今のところ、左膝は何とか支障なく動いている。

橋に登って、帰路に向かいながら、次の目標は、運動公園のビリオン珈琲店。

合流点南岸

2017年12月07日 | 日記
こっち側は立ち位置が実に分かりやすい。日野川の整備された堤防を走ってくると、直角に曲がって足羽川の堤防に変わる。ここまで来たのも、生まれて初めて。そのまま足羽川堤防を南下すれば、500mほどで、逆方向から来た事がある場所に出る。河原道に降りていくと、走ったり散歩したりする人とすれ違う。

元の事務所から何度も散歩に往復した足羽河原に出てきた。先日の大雨の増水の影響で、土手や草わらが大量のゴミや流木、枯れ草や小枝で覆われている。掃除のできる範囲を超えているから、次回の増水待ち?

流木の中に、持ち帰りたいと思うような切り株があった! よしよし、そのうち。あ、これから冬になるんだっけ!

さて、どこまで行こう?

合流点北岸

2017年12月07日 | 日記
生まれて初めて自分の目で確認した足羽川と日野川の合流点を北側から眺める。堤防道がアスファルト整備されているので最高。車は通れ無いが自転車は走れる。

死ぬかと?

2017年12月07日 | 日記
まあ、何とか無事に帰宅できたが、自転車で家を出たのが9時30分ちょうど。ヘロヘロになって帰り着いたのが、これもちょうど12時。わずか、2時間半の輪行。多分、25キロほどだと思うが、高校三年生の時に友人と二人、ママチャリで勝山、大野を回って以来、50年ほども、これだけ長く走ったことは経験が無い。

経験があるのは、せいぜい、片道6キロの事務所までを朝行って、晩に戻る1日12キロ。しかも、途中二度も激しい下痢に襲われ、二度とも最新の清潔な至れり尽くせりのトイレに駆け込むことに成功して、事なきを得た。

体調不十分なうえに、脱水気味で、かつ、最近の運動不足と少なくなった筋力にタバコでいかれている肺では、途中何度もギブアップしかかった。それでも、どうにかお天気がいいので、ところどころ一服しながら、運動公園のビリオンコーヒーも飲んで、帰宅できた。

写真は日野川堤防から見た、西の山に消え入る前のスーパームーンのハーフムーン。

いっ瞬の光景

2017年12月07日 | ニュース
By Yahoo : [ 3c/12c/30% 67P67K ] 曇り時々晴れ

どうやら貴重な晴れ、雨や雪が降ら無い日になるという。週末から来週はずっと寒気団が居座って、気温も低く、毎日雪や雨が続くらしい。「居座る」のだから、10日間くらい覚悟が必要だろう。すると、あっという間に12月中旬。今年も残り少なくなってきた。

日の出前の一瞬、(電線がメチャ邪魔だけど)東の山の端からオレンジ色の光がわずかに顔を出す。みるみるうちに変化して、眩しい太陽が顔を出す。なんともありがたい一瞬。別に10円ももらえるというわけでは無いし、ご利益が保証されるわけでも無いけれど、連日昨夕のような鉛色の空を眺めていると、ついつい「ありがたい」という気持ちになる。

こんないい日なのに、タイプZの我が家の生命体は、デーがおやすみ。弁当作ってやっから、どっか「徘徊」でもしてきたら、いかが?

あ、こっちがリンゴでも一個持って「徘徊」してくりゃ、いいのか。