25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

今夜は清八会

2017年12月23日 | 日記
今年最後の焼き鳥例会の清八回は長期欠席者1名を除いて全員参加。

12月恒例は「すき焼き」が特別メニュー。いささか張り込んだ高級牛肉を1.五キロ。マスターが特別につきっきりで世話してくれる。美味い肉だが、それでも半分か、6割程度食べてお終い。みんな食べなくなった。

飲む量はどうなんだろう? 飲まない私にはよく分からないが、それでも随分減っているみたいだ。日本酒に焼酎、ビールは最初の一杯だけ。糖尿や高血圧は仲良しの持病。持病がないのはブルーベリ農家組合長と私と元葬儀屋の番頭だけ?

もっとも私は怖くて検査していないから「持病」なしというだけだが.(ほほほ).....。
来年は合同の「生前葬」でもして、記念撮影でもするか? 役に立つ写真はそれくらいなものだろう。

廃炉ビジネス

2017年12月23日 | 日記
関西電力が大飯町にある古い原発4号炉のうち、百万キロワットの発電規模の1号炉、2号炉を廃炉する決定を下した。老朽化が激しいからだ。これで、福井県は敦賀の実験炉「もんじゅ」に続いて、3つの施設を廃炉にする。

当然、関西電力など廃炉の跡地を利用して、新型の原発建設を視野に入れているが、少なくとも今後10年ほどは廃炉作業が優先する。

福島原発のようにメルトダウンを起こして強烈に放射能汚染された設備の解体作業では無いから、極めて計画的に国外での再利用を視野に入れた解体が可能だろう。

広範囲な廃炉ビジネスが発生し、活発な動きが出てくる。決して、その辺りのビルの解体などとは想像も出来ない、いわば盗んだ車を解体してパーツにして海外に運ぶ方が「儲かる」のに似たビジネスが生まれるに違いない。

全部私の想像だが、福井は忙しい現場になりそうだ。

春先の雰囲気

2017年12月23日 | ニュース
By Yahoo : [ 3c/10c/30% 65P67K ] 曇りのち晴れ

朝一番に一口かじるリンゴが実にうまい!みずみずしくて甘い。今年はリンゴのあたり年なのだろうか?
長野のリンゴ農家の規格外品。30年らいの付き合いがある長野の農家まで出かけて、妹の旦那が車で運んで来たリンゴだ。セメント袋というか米袋いっぱいに詰め込んだものを、例年母親が分けてもらっていた。

今年も「どうする、兄ちゃん?」と電話があったので「頼む」と分けてもらった。一袋4000円。運送手間賃はゼロの実費だけ。それがもう残り少なくなって来たが、スーパーで買い求めるリンゴに比べて、はるかに美味しいのだから大満足。1日1食をリンゴに置き換えできれば、ダイエット効果抜群だろうと思えるのだが.....。

我が家の長寿異邦人は年中リンゴを食べていた。「リンゴ、牛乳、鶏肉」はふんだんに摂取。98歳と99歳は「これといった病気」は無い、と往診の医者が言う。

雲間からオレンジ色の朝陽が顔を出したり隠れたり。朝靄も漂う祭日の土曜日。それでいて、ざあっと雨が降って来たりする朝。午後には晴れるらしい。今夕は清八会だ!