
―四方のたより―
寒風が吹きつけるEVEの夜、予想通り?数のうえでは寂しい客席だっが、
演者たちは舞も奏も心を尽していい出来だった。
約束の会合があるのですぐにも退散しなければと云っていたOさんも、
気の毒に?その機を逸したまま最後までご覧になっていた。

終ってからオーク1階の居酒屋でお疲れさん会、
一年の垢を落とすがごとき仲間との語らいは熱く、終電近くまで続いた。
―日々余話― Soulful Days-45- Postscipt-あとがき-
詩人田村隆一の「四千の日と夜」のなかに
一篇の詩を生むためには、
われわれはいとしいものを殺さなければならない
これは死者を甦らせるただひとつの道であり
われわれはその道を行かなければならない
という四行がある。
詩と死――
不慮の事故、逆縁の死
などという災禍が降り来たった
その母は、また、その父は
語るべき言葉など、ほんとうはなにもない
ただ、それぞれの残された生に
言葉にはなりえぬ、
無言の詩を刻みつけるだけなのだ。
―山頭火の一句― 行乞記再び -132
5月16日、晴、行程4里、三隅宗頭、宮内屋
すつかり初夏風景となつた、歩くには暑い、行乞するには懶い、一日も早く嬉野温泉に草庵を結ぼう。
けふの道はよい道だつた、こんやの宿はよい宿だ。
花だらけ、水だらけ、花がうつくしい、水がうまい-酒はもう苦くなつた-。
途上で、蛇が蛙を呑まうとしてゐるのを見た、犬養首相暗殺のニユースを聞かされた。
※表題句の外、4句を記す

Photo/長門市三隅上宗頭にある宗頭大歳社
