山頭火つれづれ-四方館日記

放浪の俳人山頭火をひとり語りで演じる林田鉄の日々徒然記

どかりと山の月おちた

2011-09-26 03:23:05 | 文化・芸術
Santouka081130006

―表象の森― 蛇状曲線的-痙攣的

対比-コントラスト-と逆説-パラドックス-の「蛇状曲線様式」による幻視者的な「高速度撮影-像」は、ヨーロッパ精神史の中でいくつかの頂点を閲している。こうした「爆発的に凝固した」頂点の一つがティントレットの傑作、ヴェネツィアのスクオーラ・ディ・サン・ロッコの「キリスト昇天」である。天使の翼の「爆発」に目をとめるがいい。これは全ヨーロッパ芸術の中にみずからの姿に似たものを探し求める一種の「異常-静力学(パラ・スタティック)」である。つぎにやや奥まった画面の中心点を見よう。すなわち「イデア」の世界からきたエーテル様の、テレプラズマ風なものの像-かたち-、さらにまた画面下方に重心をおく古典的構図が右手でなく左手へとずらされている点に注目しよう。すぐれて反古典的なのは天使の足である。それはまるで天使らしい点がないという怪物性を物語るように、エーテル様の中央のものの像をおそろしく非審美的な仕方で脅かしている-左画面の縁の上半-。何という対比、何という独創的な逆説! 対比と逆説はティントレットにおいて、-グレコにおけるとともに-当時のマニエリスムの頂点に達した。

09261
 -「キリスト昇天」ティントレット(1518-1594)-

フランスとイタリアのマニエリスムを識っていたグレコは、瑕瑾のない創造的な純粋性のうちに、このヨーロッパ的様式を適用し、ゴンゴラとともに、「形式と内容」のある醇乎たる、幻視者的な一致に到達したのであった。その蛇状曲線様式の傑作「ヨハネ幻視」は、グレコの先行者たちにとってのラオコオン群像のように、後の時代にとってひとつの「原像」となった。その今日の例としては、ピカソの「アヴィニヨンの娘たち」やマックス・エルンストの「動かない父親の幻視」などが挙げられる。
而して、ドヴォルシャックとともに、こう断言して差し支えないだろう―「芸術的幻想はマニエリスムにおいてこそ、先行する幾世紀の間に創られたもの一切をささやかな序曲と想わせる飛翔にまで高められる」と。

09262
 -「ヨハネ幻視」エル・グレコ(1541-1614) -
  ―G.R.ホッケ「迷宮としての世界-上-」岩波文庫より

―山頭火の一句― 行乞記再び-昭和7年-248

9月14日、晴、多少宿酔気味、しかし、つつましい一日だつた。
身心が燃える-昨夜、脱線しなかつたせいかもしれない、脱線してもまた燃えるのであるが-、自分で自分を持てあます、どうしようもないから、椹野河へ飛び込んで泳ぎまはつた、よかつた、これでどうやらおちつけた。-略-
いつもリコウでは困る、時々はバカになるべし-S君に-。
イヤならイヤぢやとハッキリいふべし、もうホレタハレタではない-彼女に-。
大きな乳房だつた、いかにもうまさうに子が吸うてゐた、うらやましかつた、はて、私としてどうしたことか! -略-
月がよくなつた、蚊もゐなくなり、灯による虫も少くなかつた、暑くなし寒くなし、まことに生甲斐のあるシーズンとなつた、かうしてぶらぶらしているのが勿体ないと思ふ。
新町はお祭、月夜、四十八瀬川のほとりに組み立てられたバラツクへ御神輿が渡御された、私も参拝する、月夜、瀬音、子供の群、みんなうれしいものだつた。
此頃はよく夢を見るが-私は夢中うなるさうな、これは樹明兄の奥さんの話である-、昨夜の夢なんかは実に珍妙であつた、それは或る剣客と果し合ひしたのである、そして自分にまだまだ死生の覚悟がほんとうに出来てゐないことを知つた。
夢は自己内の暴露である。 -略-

※表題句の外、11句を記す

09263
Photo/北の旅-2000㎞から―ランプの宿・森つべつのロビーにて-’11.07.26


人気ブログランキングへ -読まれたあとは、1click-

鳴くかよこほろぎ私も眠れない

2011-09-17 17:17:37 | 文化・芸術
101224146

―行き交う人々― 浜田スミ子篇

RYOUKOの命日も近い10日だった。
長年音信の途絶えていた人から供物が届けられた。中身はお線香。
届け主は浜田スミ子、もう25、6年は逢っていない。

添えられた書面には、
「逆縁」拝読しました。
本のタイトルに心がざわつきました。
その扉をそっと開けると、すっかり大人になった私の知らない僚子さんがいました。
その下に゛RYOUKOよ、おまえは悲母観音になるのだ」とありました。
僚子さんが亡くなったのだと想いました。
本の内容は心に重くのしかかり、父としての思いの深さが伝わってきました。
この訃報に接したとき、ご命日に何かお届けしようと考えていました。
‥‥、などと綴られていた。

浜田スミ子-
彼女が私の作品に初めて登場したのは、’77年秋の「太陽のない日-One day the Sun has gone.」だった。
稽古場に初めてやってきた頃の彼女は、軽い対人恐怖症のようなところがあるように見受けられた。そんな気質を少しでも積極的な性向になれるようにと、友人に勧められて門を叩いてきたらしかったが、芯の強さはあったのだろう、つねに控えめではあったが、真面目な姿勢で励み、徐々に頭角を現してくる。
メロス以後、’80年に入って、稽古場では即興的な表現が中心になっていくが、そんななかで彼女の資質は開花してくる。’80年、尼崎ピッコロシアターでの「アンネ・ラウ」で体現してみせた山中優子との対照は、この作品の中軸を成したし、’84年、島之内小劇場での「秋夜長女芝居女舞三噺篇-少女貝/道成寺絵解/水蜜桃」のなかで、Solo「天国の駅」は、その持ち味に適った佳品であった、と思う。
‘86年頃までのほぼ10年、それは私自身の破綻と再生を挟んだ10年であるが、彼女の20代前半から30代前半を、自身のもっとも華やいだ季節として、私とともに歩んでくれたことになる。

そんな彼女に、お礼の文を綴る-
些か驚きつつも、
お供えの品、ありがたく頂戴しました。
私の家には、仏壇や位牌はないのだけれど、
彼女の写真と、小さな小さな遺骨の入ったロケットが、
机の前の書棚にあります。
なるべく一輪挿しの花を絶やさぬように、
また、日々、お線香を薫らせてもいます。
過分なお志とともに、御文しみじみと拝読、感謝。
ありがとう。

―山頭火の一句― 行乞記再び-昭和7年-247

9月13日、起きたい時に起き、寝たい時に寝る、食べたくなれば食べ、飲みたくなれば飲む-在る時には―である-。-略-
めづらしい晴れ、ときどきしぐれ、好きな天候。
摘んできて雑草を活ける、今朝は露草、その瑠璃色は何ともいへない明朗である。
母屋の若夫婦は味噌を搗くのにいそがしい、川柳的情趣。
白船老から来信、それは私に三重のよろこびをもたらした、第一は書信そのもの、第二は後援会費、第三は掛軸のよろこびである。
蛇が蛙を呑んだ、悲痛な蛙の声、得意満面の蛇の姿、私はどうすることもできない、どうすることはないのだ!
廃人が廃屋に入る、―其中庵の手入れは日にまし捗りつつあると、樹明兄がいはれる、合掌。-略-
いやな夢ばかり見てゐる。‥
唖貝-煮ても煮えない貝-はさみしいかな。
根竹の切株を拾ふ、それはそのまま灰皿として役立つ。

※表題句の外、15句を記す

09171
Photo/北の旅-2000㎞から―釧路湿原展望台-’11.07.26


人気ブログランキングへ -読まれたあとは、1click-

樹影雲影に馬影も入れて

2011-09-14 13:09:56 | 文化・芸術
Dc09122685

―日々余話― たまらぬ残暑に‥

からだが怠い、いささか夏バテ‥‥。とにかく蒸し暑い‥、今日はいったい何日だっけ?
9.14‥、とたんにはっと気づいた、RYOUKOの‥‥。
そうだ、礼状を書かなければ‥、遠い昔の知友から供物の線香が届いていた、二、三日前だ。
春先に送った書への応当だが、それが半年も経てとなったのは、即座に読むに重すぎた所為だろう。平静さを取り戻してから、じっくりと読んでくれたと見える。添えられた短い書面からもそのことは覗える。
6月29日から「山頭火の一句」の日付と同じく、道行と洒落込んでブログの更新を励んできたのに、とうとうその禁を破ることに‥。

―山頭火の一句― 行乞記再び-昭和7年-246

9月12日、晴曇不定、厄日前後らしい天候である。
昨夜は蚊帳を吊らなかつた、昼でも障子を締めておく方がよい時もある。
自己勘検は失敗だつた、裁く自己が酔ふたから!
樹明兄から米を頂戴した、これで当分はヒモじい目にあはないですむ、ありがたや米、ありがたや友。
憤独―自己を欺かない、といふことが頻りに考へられた、一切の人間的事物はこれを源泉としなければならない。
古浴衣から襦袢一枚、雑巾二枚を製作した。
夕ぐれを樹明来、蒲鉾一枚酒一本で、とろとろになつた。
今日の水の使用量は釣瓶で三杯-約1斗5升-。
近来少し身心の調子が変だ、何だかアル中らしくもある-ただ精神的に-。
今夜も楽寝だつた。

※この日句作なし、表題句は9月10日記載の句

09141
Photo/北の旅-2000㎞から―釧路湿原駅-’11.07.26


人気ブログランキングへ -読まれたあとは、1click-

萩の一枝にゆふべの風があつた

2011-09-11 23:53:11 | 文化・芸術
Dc09122682

―日々余話―
たった一泊の白馬、あわただしい休日-

ラフオーレ白馬美術館でChagallを鑑賞、銅版、木版の、多くの板画が展示されていた。彼の生涯と作品を解説する映像は、入門には好適。

091101

091102

宿泊のログハウスは、もうかなり年代物だが、それでも家族水入らずの一夜には快適に充分愉しめる。
明くる朝はレンタサイクルで2時間ほど白馬遊輪-とくれば爽快感あふれそうだが、まだ暑気もたっぷりで汗びっしょりと青息吐息、帰路の長丁場の運転が堪えたこと。

091103

091104

―山頭火の一句― 行乞記再び-昭和7年-245

9月11日、曇、夕方から雨、ほんとうに今年は風が吹かない。
ふつと眼がさめたのは4時、そのまま起きる、御飯をたいて御経をあげて、そしたらやつと夜が明けた。-略-
昨日の日記を読んで驚いた、それは夢遊病者の手記みたいだつた-前半はあれでもよからう-、アルコールの漫談とでもいはうか、書かなくてもよい事が書いてある代りに、書かなければならない事が書いてない。-略-
昨夜、樹明兄を見送つて、日記を書きはじめたのは覚えてゐる、書いてゐるうちに前後不覚になつたらしい。
意識がなくなる、といつては語弊がある、没意識になるのである-それは求めて与へられるものぢやない、同時に、拒んで無くなるものでもない-。
その日記を通して自己勘検をやつてみる。
案山子二つ、‥赤いとあるだけではウソだ。
その前のところに、―即今無-とある、無意味だ、といふよりも欠陥そのものだ、無無無といつた方がよいかも知れない、とにかくムーンだから! -略-

※表題句の外、11句を記す

091105
Photo/白馬村―薬師の足湯に居並ぶ石仏たち-’11.09.11


人気ブログランキングへ -読まれたあとは、1click-

また逢ふまでのくつわ虫なく

2011-09-10 20:13:49 | 文化・芸術
Santouka081130098

―表象の森― <日暦詩句>-45


 「眼」  西脇順三郎

白い波が頭へととびかゝつてくる七月に
南方の奇麗な町をすぎる。
静かな庭が旅人のために眠つてゐる。
薔薇に砂に水
薔薇に霞む心
石に刻まれた髪
石に刻まれた音
石に刻まれた眼は永遠に開く。

  ―詩集「Ambarvalia」所収-昭和9年-


―山頭火の一句― 行乞記再び-昭和7年-244

9月10日、とうとう徹夜してしまつた、悪い癖だと思ふけれど、どうしてもやまない、おそらくは一生やまないだらう、ちようど飲酒癖のやうに。 -略-
身辺に酒があると、私はどうも落ちつけない、その癖あまり飲みたくはないのに飲まずにはゐられないのである、且浦で酒造をしてゐる時、或る酒好老人がいつたことを想ひだした、-ワシは燗徳利に酒が残つてをつてさへ、気にかかつて寝られないのに、何と酒屋は横着な、六尺の酒桶を並べといて平気でゐられたもんだ、―酒に「おあづけ」はない! -略-
今夜は此部屋で十日会-小郡同人の集まり-の最初の句会を開催する予定だつたのに、集まつたのは樹明さん、冬村さんだけで-永平さんはどうしたのだらう-、そして清丸さんの来訪などで、とうとう句会のほうは流会となつてしまつた、それもよからうではないか。
みんなで、上郷駅まで見送る、それぞれ年齢や境遇や思想や傾向が違ふので、とかく話題はとぎれがちになる、むろん一脉の温情は相互の間を通うてはゐるけれど。 -略-
焼酎のたたりだらう、頭が痛んで胃が悪くなつた、じつさい近頃は飲みすぎてゐた、明日からは慎まう。

※表題句の外、6句を記す

09101
Photo/北の旅-2000�から―富良野麓郷、五の石の家-’11.07.25


人気ブログランキングへ -読まれたあとは、1click-