ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

坂本喜子/レードル

2020年04月24日 18時36分47秒 | ギャラリー樟楠
 

 
AKITA Reverb EXTRA ROUND
坂本喜子/レードル
 
レードルって聞いて、すぐに何だか想像できる方は、かなりの料理好きではないかと思います。
画像でも分かるように、いわゆる「おたま」。
汁ものを掬ったりするモノです。
 

 
今回紹介する坂本さんのレードルは
柄の部分までいれて長さ240mm
皿状の掬う部分が縦77mm、横68mm
容量的には約30ml
調理用としては、少し小振りなサイズです。
 

 
素材は洋白。
洋白とは、銅と亜鉛とニッケルの合金で、用途に合わせ割合が調整されています。
割合はかなり違いますが、身近なモノとして500円玉や楽器のフルートなどにも使われています。
 

 
坂本さんの洋白はアンティークのような仕上げが魅力です。
経年変化も楽しんでいただけると嬉しいですが、気になる方は、重曹や液体クリーナー、研磨剤入りクロスでもお手入れすることができます。

我が家では、食卓サーバーとして使いたいと思います。
ショートパスタや、ニョッキ、炒め物、煮物、ポテトやカボチャのサラダ、そして大好きな麻婆豆腐。
和洋中、なんでも似合いそうですね。
 


外出自粛期間中、一番の贅沢は家族との食事。
家族が集う食卓を豊かにしてみませんか。
 
営業もしているので、実物をご覧いただくこともできますが、「外出しない」という方は、ご希望の角度の写真も撮影して送ります。
メッセージをくださいね。
 
 
気になった方は画像をクリックしてみてください。
 
他の作家さんはこちらリンクからcategoryをご覧ください。
Gallery Kusukusu & Ginka Store
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村一 桜色の平盃&片口

2020年04月24日 18時28分05秒 | ギャラリー樟楠
 

 
AKITA Reverb EXTRA ROUND
 
いくつかの展示が延期となってしまっているので
本日より、秋田リバーブの延長戦を開催です。
 
今頃、秋田県は桜が満開かと思います。
田村一さんから、この季節を楽しむ桜色の平盃が届いております。
 

 
表面的な桜色ではなく、土自体がピンクになっていて、釉薬は青白磁釉でしょうか。
白い肌に浮かぶ桜色、釉薬が厚くなったところは爽やかな空色も見えます。
 

 
天気の良い日、平盃に写る桜と青空
おいしい花見酒を想像してしまいます。
 
今年、花見に行けなかった皆様、新緑の季節になってしまいましたが、一杯いかがですか?
 
気になった方は下記の画像&リンクをご覧ください。
 

 
田村一 平盃 桜 ①
田村一 平盃 桜 ②
田村一 片口 
 
 
他の作家さんはこちらリンクからcategoryをご覧ください。
Gallery Kusukusu & Ginka Store 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村一さんのうつわをオンラインストアにアップしました。

2020年04月24日 18時19分22秒 | ギャラリー樟楠
 

 
AKITA Reverb
田村一さんのうつわをオンラインストアにアップしました。
https://alpinoginka.thebase.in/categories/2272203 
 
今回の秋田リバーブ展では、少しでも地域に寄り添ったうつわをと「からみ」や「夜化」のシリーズも出品してくれました。
 

からみ?
 
 

夜化?
 
オンラインストアを細部まで見てもらえたら書いてあります。
探してみてください。
 
と言いながら、後日、こちらにも書きます。
 
自宅でも、バイサオウの日本茶喫茶でも愛用している田村さんのうつわ。
是非、ご覧ください。
 

 
現物が見たいという方は、ギャラリーに展示してありますので、天気の悪い日や閉店間際(以外の時間もお客様は少ないですが)にでも のぞいてください。
 
 
他の作家さんはこちらへ
Gallery Kusukusu & Ginka Store 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする