ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

アルピーノ村 ギャラリー樟楠・銀花ギャラリーからのおたよりです 2021.11.9

2021年11月15日 17時15分23秒 | マダムとし子から
アルピーノ村 ギャラリー樟楠・銀花ギャラリーからのおたよりです 2021.11.9
 
キンモクセイの花、3回も良い香りの花が咲きました。初めてのことです。
夾竹桃は今日もピンクの花を咲かせたり、気候変動のせいでしょうか。
植物たちも なんとなく ワラワラしているように思えます。
少しコロナも落ち着いてきたとは言うものの、やはり第6波が来るのかと不安な気持ちもあります。
親戚のお医者さんから「飲食店のお手本になるように しっかり対策を守りなさい」との言葉。
声をかけるのも 少し気がひけるのですが、レストランのお食事を済まれた方に
マスク着用で いっぱい お話してくださいとお願いしています。
 
ギャラリーの先生たちも 外に向かっての活動を再開されたようで、元気なご連絡が入ってきます。
嬉しいです。あわてず、ゆっくり企画していきます。
伊集院さんの土鍋、相変わらず人気者。
様々な使い勝手の良さ、楽しさは、今日もお客様の食卓で活躍しているかな?と思うと、ちょこっとニッコリ ニンマリ グツグツ。
 
今年のアルピーノ村のイルミネーション。ライトアップは、少しいつもと違う予定。
只今、制作中。11月後半頃から。近くにいらしたら のぞいてください。
 
11月20日から、ギャラリー樟楠は「信濃の工房から」と題して、初登場。
銀花ギャラリーを始めた頃に訪ねた信州の旅を思い出します。
今回、はじめて お目にかかる若い作家さん達、楽しみです(人から人へ)。
そして、12月11日から、笠間益子の作陶展へと続きます。
 
銀花ギャラリーは、寛さん、要さんの尽力で、悦郎先生の原画展です。
昔 昔からのファンの皆様も、そして初めて出合う皆様も
ご一緒に悦郎先生 会いましょう。
阪とし子
 
=================================
 

 
=================================
 
ギャラリー樟楠 11月20日(土)から



信濃の工房から
11/20(土)~12/5(日)
11:00~18:00(最終日16:00)
火・水定休(11/23営業) 
オンライン展示
11/26(20:00)~12/5(16:00)

 
阿部春弥 初日在廊
湯本左織里
角りわ子 初日・11/21在廊
滝沢都 初日・11/21在廊
戸津圭一郎 初日在廊
村澤ふみ子(風の工房)
宮下一夫(風の工房)
  
※ 展示に関するお願い
詳細情報
  
=================================
 
■■ あるぴいの銀花ギャラリー12月4日(土)から



鈴木悦郎 原画展
12月4日(土)〜12月19日(日)
11:00-18:00(最終日16:00)
火・水定休
 
※ 展示に関するお願い
詳細情報
 
=================================
 
ギャラリー樟楠 12月11日(土)から



笠間益子 -craft&create-
創造のメチエ2021
12/11(土)~12/26(日)
11:00~18:00(最終日16:00) 12/14・15休み
オンライン展示
12/17(20:00)~12/26(16:00)

 
滝沢三奈子 初日在廊
古川潤
小林耶摩人
齋藤恵子11/21・12/5在廊
成井窯
沖本東 初日在廊
(順:画像左から)
  
※ 展示に関するお願い
詳細情報
  
=================================
ギャラリー樟楠 日本茶喫茶&パン販売のお知らせ
問合TEL 048-641-9156(樟楠)
=================================



日本茶喫茶@baisao_u(バイサオウ)
 
12/2(木)~ 12/5(日)
12/21(火)~12/26(日)
11:00~18:00(LO,17:30)
ONE ORDER 500円
・抹茶(一服
・煎茶(2煎)・茎茶やほうじ茶もご用意しております
・煎茶2種 飲み比べ(800円
・煎茶3種 飲み比べ(1000円
・季節の和菓子(300円
※お菓子やさんのケーキ持込み歓迎
  
=================================

自家製酵母のパンが届きます



タロー屋さん季節の酵母パン販売日
11/20(土・11:00~売り切れまで
12/11(土・11:00~売り切れまで
12/25(土・11:00~売り切れまで
 
花や果物を使った季節の酵母で焼き上げたパンが届きます。
11時のオープン時は8~9種ほどの酵母パンが並びますが
最近、13時頃には寂しくなってしまいます。
お時間に余裕がありましたら お早めに
 
==================================
アルピーノ村情報
http://www.alpino.co.jp/
==================================
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間益子 -craft&create- 創造のメチエ2021 開催告知

2021年11月15日 16時51分41秒 | 企画展情報
 

 
笠間益子 -craft&create-
創造のメチエ2021
12/11(土)~12/26(日)
11:00~18:00(最終日16:00) 12/14・15休み
 
滝沢三奈子 初日在廊
 
古川潤
 
小林耶摩人
 
齋藤恵子11/21・12/5在廊
 
成井窯
 
沖本東 初日在廊
 
(順:画像左から)
 
 
今、笠間と益子界隈で、自己探求から作り出された表現技法で
制作を続けている作家。もしくは、その方向性を強く持とうと
する姿勢を感じる作家のご紹介を試みます。
coordinate:雨海商店 
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-0156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊集院真理子さんの土鍋とうつわ展が終了

2021年11月15日 14時37分05秒 | ギャラリー樟楠
 
昨日、伊集院真理子さんの土鍋とうつわ展が終了となりました。
 
ご来廊くださいました皆様、オンラインでご参加くださいました皆様、こころより感謝致します。
ありがとうございます。
 
こんなに並べられるのか?と思うほど、たくさんの土鍋とうつわを用意してくださった伊集院さんにも感謝です。
皆さん、たくさん並んだ中から、真剣に「冬の主役」探しを楽しんでくれました。
 
土鍋やミルクパン等、じか火アイテムだけでも約50点が旅立ち、すでに活躍している様子がSNS等でも見れて、こちらも嬉しい限りです。
 
はじめての試みは、外に土鍋を置いてみたこと。
 
 

 
 
伊集院さんの工房に行くと、窯焚き中にヒビの入ってしまった土鍋たちが、お庭に並んでいます。
使えないけど、描いた絵が気に入っていて、処分できない土鍋たちです。
今回は、その中から2合炊き赤椿とじか火ポットのアフリカ柄をお借りして、並べさせていただきました。
 
樟楠は、興味があっても、入りにくい雰囲気もあるみたいで、一歩踏み出すのに、けっこう勇気がいるという方も多くいらっしゃいます。
作家さん達が、一生懸命につくった うつわや作品を、少しでも多くの方に見てもらえるよう努力していますが、なかなか難しいので、今回は、伊集院さんにお願いして、工房に飾ってある2点を置かせていただきました。
 
効果はあったのかな?
入口で「土鍋見せてください」って声かけてくださる方も多かったですし、閉店後に片付けに行くと、蓋がズレていたり、横に置いてあったり、触って見てくださった跡に、この方は、ギャラリーまで見に来てくれたかな~なんて考えてみたりして、楽しい片付けの時間でした。
 
伊集院さんの土鍋やうつわのファンも多くなってきて嬉しいのですが、伊集院真理子さん本人のファンも増えてきました。
ギャラリーの運営をしていて、本当に一番うれしいことです。
 
いろいろ悩んで、今回の購入を諦めた方もいっらっしゃいました。
伊集院さんは、年内にいくつかの展示が決まっています。
もう一度、見たかったという方は、ちょっと調べてみてくださいね。
 
樟楠でも2年後には、また土鍋がいっぱい並ぶ予定です。
どうぞ、土鍋貯金をして、楽しみに待っていてください。
 
 

 
 
搬出に協力してくれた笠間の若人。
ありがとうございます。
 
ギャラリー樟楠
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする