![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/43314f893ecb8d7619d4890d83bd5b20.jpg)
沖本 東さんの創造のメチエ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/c1f6dfc7ef2f341c1a0a3bc635d5dceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/5edaa8ede0e65c6f844b236729cc102d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/2fe321ec0a8d99525d005c74e2063c72.jpg)
現在、益子で作陶する 沖本 東(オキモト ヒガシ)さん。
実は、出身も益子町です。
益子町窯業技術支援センターにて1年間のカリキュラムを経て、石岡信之氏に4年間師事されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/1f946cc1433457d2b2c582000f6ddd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/1a2f995620a1e29aded58a7170ade955.jpg)
伸びやかな轆轤(ろくろ)と、印象深い鎬(しのぎ)に目が向きますが、佇まいも美しさも見逃してはいけません。
きっちりとした仕事の中にも、優しさや柔らかさを感じるフォルムは、沖本さんの人柄が映し出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/37169615903fbe48be1f8b758610c311.jpg)
アイボリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/0d7b884825dacd2edf9c076123043a7e.jpg)
瑠璃釉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/305d4db1f263554aaad00ecfb111e948.jpg)
とくさ釉を中心に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/27d792634efab386bd8693084cb2c5f5.jpg)
酒器は黒釉、小瓶(一輪挿し)は青釉もご覧いただけます。
まだ 30代と若く、これだけ丁寧なうつわ作りをされているので、これから人気が出てくるかと期待しております。
元ラッパーということは ここだけの秘密。
---------------------------------------------
笠間益子 -craft&create- 創造のメチエ2021
オンライン展示~12/26(sun)16:00まで
https://alpinoginka.thebase.in/
沖本東オンライン
https://alpinoginka.thebase.in/categories/4019879
15%OFFは、25日まで
クーポンコード ≪2021xmas15off≫
--------------------------------------------
ギャラリー樟楠