昨晩の雪は、朝には殆ど融けておりましたが、降っている時はどれほど積もってしまうのかと、心配してしまいましたが、皆様の住んでいる地域は大丈夫でしたか?
日中は、桶川まで用事があり、ここまで来たならと、足を延ばして行田の小さな土手まで、からし菜を探しに行きました。毎年4月に入ってから趣味の釣りに出掛け、きれいに咲いていたのを思い出したからです。近くまで行くと、予想外の満開。あわてながらも よく見ると 菜の花でした。菜の花が先に咲いて、一歩遅れて からし菜が咲くようです。これはラッキー。一度に2つの春を楽しめると喜んでおりましたが、行田の辺りは午前中の降り始めから雪!おまけに 通り沿いの手を延ばしやすい辺は すでに誰かに収穫されている上に、菜の花は満開。おいしそうなつぼみが見つかりません。少し場所を変えると 両菜共つぼみのようですが、やはり通り沿いは、収穫されております。意を決してサンダルで土手を下り、雪の降る中、僅かですが収穫できました。かみさんと2人分、少しの春は、今晩 いただきます。
どちらが 菜の花で、どちらが からし菜か わかりますか?
そして、今日は搬入日。兵庫県から陶芸家の大庭和昭さんがやって来ました。大庭さんは、兵庫の椿野浩二さんからの紹介で、あるぴいの銀花ギャラリーでは、2000年から隔年で6度目の登場です。さいたまにも大庭さんファンがふえてきました。うれしいです。
会期は3月11日(木)~3月22日(月)まで、11:00am-18:00pm火曜定休です。
お時間がありましたら、見に来て下さい。週末は大庭さんも在廊しております。
では、作品も少し紹介しておきます。
今までは、いろいろな事に挑戦してきた大庭さん。今回はシンプルで使いやすい器と、人気のムカシハナイレ シリーズで ストレート勝負です。