尼崎運河ウォークラリーというイベントに参加しました。
阪神尼崎駅前に集合してそこから→寺町→元浜緑地→であい端→尼ロック(尼崎閘門)まで歩きました。約8キロ2時間です。
出発地では船だんじりがにぎやかに見送ってくれました。
定員500名に対して900名の応募があったそうで、かなりの人出でした。しかも市外からの参加が7割ということで、尼崎にもこんなところがあったというアピールになったのではないでし ょうか。
右はであい橋です。途中のクイズで「であい橋の名前の由来は①中堀運河と北堀運河が出会うから②彦星と織姫が出会った橋だから③若者が出会いを求めて集まるから という問題がありました。答えはもちろん①ですが、③になっても面白いな、TVドラマなんかの舞台になったらそういうこともアリかななんて想像してしまいました。
ふだん国道43号線より南側へは行く機会もなくて、今回歩いたことで松下のプラズマ工場の工事中を見たり、運河プロジェクトの解説を聞くことができて、思っていたよりも中味の濃いイベントだったと思います。
また機会があれば今度は自転車で運河沿いを走ってみようかと思っています。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ
NHK朝のドラマ「ちりとてちん」がとても面白くて最近ハマっています。
わずか15分間なのにテンポがはやく、展開がつかめないし、登場人物がそれぞれユニークで今週はどうなるのかと期待して毎日観ています。その「ちりとてちん」に出演している桂吉弥さんが実は尼崎在住とは知りませんでした。
先週タモリの「笑っていいとも」に出演した際にあの{尼崎へ行ってきました」紙袋に入った尼崎名産をお土産に持っていったそうです。
後でそれを聞いたので日曜日の増刊号を観ましたが、その部分はカットされていました。
それでも吉弥さんが先生志望だったのが大学の落語研究会か落語家へ進まれた話や、小学校のゆとり教育、生活科の話など楽しい話を聞くことができました。
「ちりとてちん」で今落語がブームだそうですが、機会があれば是非生で観たいとおもっています。
クリックしていただくとランクがあがりますので、よろしくお願いします。できれば一日一回クリックしてください。
クリック→人気blogランキングへ