松本眞さんが新しく市長になられて(12月2日就任)から初めての尼崎市議会が開催されています。
12月13日に新市長が所信表明されそれに対する各会派からの代表質問が19日、20日に行われました。市長の所信表明は市のホームページで読むことができます。
今回の市長選挙によって12年ぶりに新しい市長が誕生したこと、しかも女性市長(白井文さん、稲村和美さん)から20年ぶりに男性市長に代わったことなどは市内外にニュースとして取り上げられました。また選挙でも維新の候補者を退けたことなどで盛り上がりがあったと感じられました。そういう意味もあって市議会への関心も高まっているかと思い19日の朝の市議会の傍聴に出かけたのですが残念ながら傍聴人は一人しかいませんでした。白井文さんの市長就任以来市議会傍聴にはたびたび訪れているのですが自分以外の傍聴人がゼロというのは初めての体験です。今ではインターネット中継でも視聴できるということもあるのでしょうが、選挙で政治に関心を持たれた延長で市議会にも足を運んでほしかったです。
今回の議会は27日で終わります。またネット中継されたものが録画にて公開されます。ホームページ上のこの議会中継は非常に分かりにくく煩雑になっています。このページから見るようになっているのですが「〇〇年第〇回〇〇会」という全く不親切な表記ですが今回の議会は「令和4年12月第11回定例会」というところをクリックして再生をクリックすると見ていただけるようになっています。(25日現在まだアップされていませんが。)
市民にもっと議会に関心を持ってほしいと思っているのか疑問です。
今回の議会終了後(12月20日午後4時すぎ)に議場コンサートが開かれて尼崎市吹奏楽団の演奏が議場で行われました。この時は傍聴席は満員になっていました。
12月2日(金)の朝、新しく就任された松本眞さんが初登庁されました。20年前の白井文さんの時は「徒歩で」、12年前の稲村さんのときは「自転車で」というのが話題になりましたが、今から考えたらなんでそんなことが話題になったか不思議な気もします。
前日に稲村市長が退任式のご挨拶をされた同じ場所で就任のご挨拶がありました。初登庁の様子はサンテレビで紹介されています。
松本新市長の所信表明は12月13日(火)の午前10時30分より市議会本会議場にて行われる予定です。
20年前白井文さんが市長になられて初所信表明が行われた時、議会傍聴に行ったのですが定員(108名)を超える傍聴者があったことを思い出しました。
その頃から市役所や市議会も変わり(ネット中継もあるようになり)ましたが、選挙で投票して終わりではなくこれを機会に市議会や市政に興味をもっていただくことを期待しています。
12月1日(木)午後5時半から市役所南館2階ロビーにて稲村和美市長退任式が行われました。
就任されたのが2010年12月12日(この日は日曜日だったので就任式は翌13日)ですので11日までが任期ですのを10日間前倒ししてこの日を退任の日とされました。従来なら新市長就任後すぐに12月議会が始まり現職が続投されるのなら良いのですが新しい市長が就任された場合、市議会定例会に向けての時間が短くてかなり厳しい対応をしなくてはなりませんでした。10日間とは言え時間が確保されることとなりました。もっと短くして新市長の就任が12月1日以前となった場合は新市長も期末手当(ボーナス)の支給対象になるのでそれを避けるため新市長の就任は12月2日、稲村市長の退任が1日ということになったそうです。納得です。
1日は職員の勤務時間終了後の5時半、市職員だけではなく市民の皆さんも集まってこれました。
これまでを振りかえられ最後に「市民に活用される市役所になってほしい。今後は、一市民として街づくりに参画したい。」と締められました。挨拶後は集まった皆さんと記念撮影をしたりなどの交流がありいつまでもその場に留まっていたい雰囲気が流れていました。12年間お疲れさまでした。これからはフツーの一市民として町なかで出会えることになるかもしれません。